{5A668AC3-7BA5-4CEF-BC14-5DCF13E3A940}
 
 
昨年秋のことですが、東京のサントリーホールへまいりました。
 
 
クラシックのコンサート自体は何度も鑑賞していますが、サントリーホールは初めてで、一度は訪れてみたいと思っていたのです(やったね!)
 
 
{E792E9BD-6824-4BE4-B9DB-CC4B66BD2619}
 
 
曲目はマーラーの交響曲第2番『復活』の全曲です。私は特にラストの第5楽章が好きで、いつかは生で聴いてみたいと思っていたところ願いがかないました(やったね!)

 

 

{5C3F64CF-E5DA-449A-B3B3-337739895B69}
 

 

初めて入った会場内
パイプオルガンが鎮座しております。
良いですねー!
 
{AA0FD3ED-6DB5-4DC0-A0D7-F489CD18BE7D}
 
 
天井が高い〜!
耳に心地よい音が響きます〜(^^)

 

 

{10F48B8F-BEB5-4837-A72D-9BB1AD27D75E}
 

 

この奥の上の席に男女混声合唱の皆さんが待機されました。
「復活」はトータルで1時間半〜2時間弱なのですが、合唱が入るのはラストの10分程度、パイプオルガンは2分弱です。なのでとても贅沢!なのです。
 
 
{D9F7CA0F-9BF0-4A04-A010-76A5A32D0382}
 
 
↑ホールの出入り口扉付近、やっぱり赤絨毯でなくっちゃ。(何)

 

 

{400EFC3D-AAB2-4910-8322-D47B177C35C7}
 

 

↑あまり大きな声で言えませんが、実はここは御手水です、もの珍しいので撮りました。内緒ですよ(笑)

 

 

{BB639EE8-FB5A-4BA6-83B6-70D854B27D2E}
 

 

会場内ロビーにて、飲み物をいただきました。
 
私は劇場が大好きで、曲や劇を堪能する以外にも建物見学をしたり、雰囲気を味わうために中で飲食するのも楽しみの一つなのです。
 
 
初のサントリーは思ったよりこじんまりと、コンパクトな作りなのだぁと思ったら次第です。
やはり実際に足を運んでみないとわからないものですね。
建築劇場としてお気に入りはパリのオペラ座ですが、日本の帝国劇場の階段はめっちゃ良いわぁ〜❤︎と常々感じておりますです。
 
 
{3E83FE5C-44BC-4C8A-AFE9-A4C30C2FE372}
 
 
もしかしてこの交響曲はマイナー過ぎて席が空いているかな?な〜んて到着するまでは思っていたのですが、何のことはない、満員御礼でした🤗壮大な音楽の宴が終わり、優雅な晩を満喫できました。今年も行きたいですねー(^^)
 
 
参考までに↓ラストの合唱部分です。ソプラノとメゾの女性とても良いんですよー(⌒▽⌒)