もう最近はアニメらしいアニメは見ていないのですが、今年度のお楽しみ♪は銀英伝ですかしらねー(^o^)/
銀英伝記事を書いていたら、なんとなく書きためていたアニソン話をしたくなり、追記事です。
我が若かりしころ!のアニおた女子力?を少しだけ発揮(笑)
わりと最近のものから案外覚えている作品まで、列挙してます。尚、個人の超好みに偏ってます(キリッ)ご了承ください。基本、OPはノリの良いのが好きです。
【精霊の守り人】
ラルクです♪───O(≧∇≦)O────♪
有名アーティストはやっぱり耳も惚れ惚れしますね♪
昨年まで大河ファンタジーで実写版の精霊の守り人が放映されましたが、きっとこのアニメが企画の発露になったのではないでしょうか。
【進撃の巨人】
2期以降は見てないので内容はよく判っていませんが、リヴァイはかっこいい(笑)お声がワンピースの虎男君ですね。この作品のスタッフロール?テロップの入れ方はなかなか斬新で、個人的に好みです(^o^)丿
【聖闘士星矢】
昔のアニソン王道的な曲ですね~(最初の曲ね)因みに私はヒルダのアスガルド編が好きでしたね~(聞いていない)
余談ですが、聖闘士星矢キャラはみんな設定年齢が低くて、同じジャンプのワンピースと比べるとおそろしいものがあります😅例えば城戸沙織は13歳に対し、ニコ・ロビンは初登場時28歳で、二人とも大人っぽいor大人なのにえらい違いでした。やっぱり時代ですかねー(笑)
【ロードス島戦記】
ロードスの初期のゆったりしたこのOPも好きでした。中学時代に友人の影響で小説集めましたし、TRPGとかウィザードリィ系とかを知ったのもこの頃ですね~。PRG怪しげな職業資料集とかも買ってたような(笑)で、高校生の頃に指輪物語のレンジャーアラゴルンに2回目の恋をします(←初恋ははてしない物語のアトレーユ)
こほん。ロードスで好きキャラは、レイリア・ニース・ディードリット(同着2位)で永年不動です(笑)
レイリアの髪形も好きだったので、ジュニア&ハイスクール時代にポニーテールをしていたのは懐かしい思い出です。
歌は残りますよね、昔は本当にアニソンという感じから、有名アーティストまで使いはじめた頃、いやむしろ歌手の登竜門がアニソンまで、いろいろなアニソンがありますが歌そのもの、CG画像、スタッフロールの入れ方、効果音の使い方まで、改めて様々な歴史を感じました。