将来、もしかしたら、ロボットとかアンドロイドが人間の召使いになって細々した用をやってくれるかも〜なんて思いました。
意外とスターウォーズのC-3POみたいに儀仗用が活躍したり、いずれ私が作ってみよう(笑)と考えているR2-D2のように、丸っこい形ながら機械いじり関係をほぼこなしてくれるマシーンも登場するかもしれません。まぁ既にショッピングモールとか研究施設にはペッパーくんが登場してますしね。
というか英数字のプログラミングで人間の深遠な心は作り出せないでしょう。
以前、佐賀のがばいばぁちゃんが金魚が入った安い茶碗を見て孫に指摘してました。
「人は3億円の茶碗は作れても、たった1匹の小さい魚すら生み出すことが出来ない。」
あーそうだなーって、すとんと納得したのを覚えています。
![]() |
島田洋七の佐賀のがばいばあちゃん [DVD]
3,980円
Amazon |
やはり、あくまでロボットは人間の親切なサポート役の立ち位置が良いと思います。
まかり間違っても人がロボットに武器を持たせて代理戦争をさせるという愚行はしてはいけません。
個人的に将来出現して欲しい、家庭用のロボット(?)はドライヤー持って、私の多くて長い髪を美しく乾かしてくれる柔軟な手&腕のロボットです。
あったら便利だろうな〜(^o^)
基本ものぐさなリュシータです。