今先程『精霊の守り人』第2シーズンが終わりましたー。
何だかんだで全部リアルタイム視聴できました😊
第3シーズンも楽しみです。
個人的には狩人のモンとジンの活躍に期待です。
しかしあの人が内通者だったのねーちょっとだけあの帝が可哀想になりましたよ。
今シーズンは全体こじんまり感はありましたが、ディテールがとにかくこってましたね〜(^^)
消えものの特集も別時間で見ていたので余計にすごいなーって思いました。
さすがはNHKさん(^-^)
坂の上の雲みたいに完結に3年越しでもなかなか飽きないのでかなり念入りに作りこんでいるのでしょう。
余談ですが、ロタ王国を遠くから眺めてるシーンは恐らく誰も知らないでしょうけれど、ロードス島(アニメ)とか、レンスター城(FE)思い出しました。やっぱりファンタジーは何処か共通するものがありますね。
変わって直虎ちゃん。
こちらは再放送で視聴(ごめん〜)
ややダークサイド気味な高橋一生さん良いですね〜。あと地味に筧さんも好きー。
来週の亀さんの退場より、未来の鶴さんの退場が気になってしまいます(^_^;)
さらば愛しき人よってサブタイはよく有るフレーズですが、私はてっきり鶴さんがおとわちゃんから離れる(離れざるを得ない)という意味深で予想していましたが、単純に亀さんとおとわちゃんだったのですね。
そーいえば考えたら、昨年は中〜後期と晩年の家康を見て、今年は前期〜の元康から見るわけですねー。
私は家康(元康)子供ではダントツ長男の信康がお気に入りなので、おそらくスポットライトが当たりそうでうれしいです。
あと築山殿もフォーカスされるのでこれまた良。
家康は築山殿の死後(賜死)は、他に継室を置かず、すべて身分的にはそれほど高くない女性たちを側室にしています。
ちなみに2代将軍徳川秀忠は3男坊ですからねー(次男は結城秀康)水戸のご老公こと、徳川光圀は家康の11男坊の息子です。つまり家康の孫です。
徳川御三家は尾張、紀州、水戸の藩主ですが、初代は家康の9、10、11息子たちです。父親から死を賜る長男より、末弟たちのほうが幸福なんだよねー。
更に徳川8代将軍の吉宗(暴れん坊将軍)は紀州藩出身で息子たちに将軍家、次男に田安家、一橋家を継がせました(後に清水家も登場します)こちらが徳川御三卿です。
後に自分の子孫が将軍になるように計らう辺り、吉宗が小家康(9代から14代までは吉宗の子孫)と呼ばれるいわれです。
幕末にやれ田安だ〜一橋だ〜と重要視されてるのはこのためです。
・・・だいぶドラマから話が逸れましたが、この辺テストに出るわよ〜〜(笑)