いゃはゃ文字数関係で割愛する運命かと一度は思いましたが、余計な文章のせいで、本論が皆無なのはあまりに不憫なため?引き続きリュシータが選んだベスト3についてコメントいたします~\(^ー^)/
2016大河ドラマ『真田丸』お気に入り登場人物発表&解説♪
第1位
直江兼続(愛称:かねたん)
全ての所作@かねたん良いよねー
主人公じゃないのにだいぶ主役喰っていると思うの。
かねたん一見冷たいけど(いやあれは非情か)ツンデレなとことか萌え~(笑)
山本耕史=石田三成(愛称:みっちゃん)との友情とかできれば描いてほしいな~勿論スピンオフ可。
愛の兜つけた姿が見たいですー&家康に直江状叩きつける(←ちょっと違)シーンは是非お願いします。
第2位
真田信尹(のぶただ)
こちらも頭脳系知略系謀事系強力キャラクターです。
いい俳優さんを使ってますね♪
今回初めて知りました。
柔和そうなお顔で、サラっと相手にダメージを与える、心はシャープな片倉小十郎系ですかね。
最終的には家康側につくけど、主人公信繁との大坂冬夏の陣での絡み(絶対あると思う)が今から楽しみです。
この人も結構長生きしますね♪
と、ここまでは知謀が強力系キャラクターでしたが、次は変わり種です。
第3位
真田信幸→後に信之
主人公のお兄ちゃんです、あんなにカッコイイ大泉洋さんは見たことなかったです(笑)
だんだん兄上に魅了されていってます。
さてプチネタバレ?ですと(←っていうか真田丸はネタバレナレーション多いよね)あの中の人が藤岡弘、(徳川家康の家臣ね)の溺愛する娘の夫になるわけで…苦労人なんだか…もしかしてラッキーだったのか…!?
彼は時の徳川将軍4代目の時代まで生きますので、当時からしたら〔関ヶ原〕の生き証人になるわけですね~。
まぁ家康の6男忠輝とか西軍の宇喜多さんとかも長生きしてますが、表舞台からは抹殺されてますので、現役で生きぬいたお兄ちゃん偉いよ♪
歴史上では東西対立関係になってしまう兄弟ですが、根底は深い絆があったことと思います。
戦国時代って親兄弟が袂を分かつことが多い中(武田晴信→父追放とか、伊達政宗→弟排除とか)この真田家は仲良しなイメージがあります。
事実は判りませんけどね(⌒~⌒)
これにて発表終了!
今後のドラマ展開も楽しみです♪