自称、地植え(ベランダにビニールを敷いて木を立て掛けて土を入れたもの)に

直売所で見つけた誰も見向きもしない
根っこはカチカチ、枯れ枯れになった見切り品
ハオルチア京の舞を植えておいたんです。




見事に復活!



出会って半年、よく見たら

斑だ!斑が入ってる!!


京の舞が京の舞錦に!

やったー、私見る目ある~口笛

なんて言っても、家族はわかりません。

娘の歌い手さんの話しだって
まふまふさんとかそらるさんとか
すとぷりとか

なんとなくしかわからないもの。




ウォーターリリー


この間載せた胴切りの頭部分からも根っこが
胴切りした方が綺麗になったりもするんですね。




チワワエンシスも根っこがモサモサに

チワワエンシスって本当に可愛い



マリアさまも可愛いですけどね。




ウエストレインボー

寒いから発根がまだまだですね。

多肉植物って本当に不思議ですよね。
同じエケベリアでも全然ちがいますもんね。
質感も育て方も


葉挿しも
水分なし派、霧吹き派、水バシャ派

何しても発芽するのとしないの

コツを掴むとメチャクチャ増えるのに

わからないと直ぐ枯れる。

リトープス種子も輸入するまで多肉植物なんだと思ってホームページ見てるのに全然見つからなくて


Mesembryanthemumの種

Succulentの種

サボテン同様、多肉植物とは別項目になっているし

それはそうですよね。

メキシコと南アフリカ
場所全然違うじゃん!ですよね。

夏は暑く冬は寒い埼玉県に

ようこそリトープスくん



腐るなよリトープスくん。