謎検
2017年ぐらいに始まったときはプレイしたが、そっからなんかプレイしなくなった
で京都でリアル謎検が開始
まあやらなくて良いかなと思ったが、謎検プレイしない人が「リアル謎検は絶対行ったほうが良い。」とお勧めしてくれた
ならリアル謎検は行くか
でも久々すぎてちょっと予習したいな
そういえば昔買った書籍があったはず、と引っ張りだしてきた
https://scrapshuppan.com/books/nazoken2021haru/
2021年て
で受験
本番も模試も全部2級だった
そんで一番大事なこと
謎検がめちゃくちゃ面白かったことだ
元々、謎検は好きじゃないけどリアル謎検は面白いだろうという話だった
でもその謎検そのものが面白かった
なにが興味なくした理由だったんだろう
自分の実力の無さが露呈したからか?
謎解き解ける人が楽しめる用に作ってると思い込んだからか
実際はただの僻みだったのかも
不惑になってそういう感情がなくなって自分の解けなさを直視できるようになった可能性もある
謎検の問題としては自分みたいな解けない人にはラストまで辿り着けず楽しみきれないという部分がある
現在は謎検本番では採点終了後も解き続けられる機能が追加、書籍等なら勝手に続ければいいわけでその点は解消されている
ただその場合でも採点はちゃんと60分で切った方が良い
やっぱり謎解き力が測れる唯一無二のものであるという部分は活かしたい
それはそれとして制限時間終了後も解説見ずに再チャレンジすることで謎解きとしての楽しみも味わえる
自分は昔の試験は2級だったのに最近は4級になった
これは現在の謎解き公演についていけてない実感とも合致するので正しく測れてると思う
ここから人に謎検おすすめBOTと化すがまた今度