こんばんは。

 

ピュアコミュニケーション協会 代表

 

真弓ちゃんの夫 たいひーです。

 

 

 

 

「いつ子どもを病院に連れていくか?」で

 

 

 

夫婦で意見が割れる。

 

 

 

 

 

 

 

間もなく3歳になる長女のぷにちゃんは

 

 

 

幸運にも、あまり病院に通うことは多くなかったのですが

 

 

 

 

 

0歳10か月の長男くんは、小児喘息気味なこともあり

 

 

 

病院に行く機会が増えています。

 

 

 

 

 

 

 

さて、そうなると

 

 

難しくなってくるのが、「いつ」病院に行くか?というタイミング。

 

 

 

 

 

熱が上がったタイミングなのか?

 

 

 

咳が辛そうになったタイミングなのか?

 

 

 

食欲が無くなったタイミングなのか?

 

 

 

 

 

そのタイミングはご家庭ごとに、まちまちだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そして、真弓ちゃんとたいひー夫婦も

 

 

 

この「いつ」病院に行くのか?のタイミングを巡り

 

 

 

意見が分かれたことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

というのも、

 

 

私たいひーは、幸運なことに

 

 

 

あまり病院に行った経験が無く

 

 

 

身体がシンドイ時でも、「病院に行く」という選択肢が頭に浮かばない人種です。

 

 

 

 

ちょっと身体がキツくても、食べて寝たら元気になるでしょ!

 

 

という楽天的な前提があります。

 

 

 

 

 

 

その自分の前提を子どもに当てはめてしまうと

 

 

 

「えっ?長男くん、また病院行くの?」と感じることがあります。

 

 

 

 

 

 

すると、当然、妻・真弓ちゃんと意見がぶつかります。

 

 

 

 

 

例えば、夜中に

 

 

長男くんがゴホゴホと咳が出ると

 

 

真弓ちゃんはすぐに病院に連れて行こうとします。

 

 

 

たいひーは、正直なところ、明日、朝でも良いんじゃない?と

 

 

考えます。

 

 

 

 

 

 

が、一般的な感覚を持ち合わせている真弓ちゃんは

 

 

 

すぐに病院に行きたい!

 

 

 

 

 

ここで意見の違いが出てきます。

 

 

 

 

 

 

この場合は、夫婦で話し合いが必要となります。

 

 

 

 

 

ここの話し合いのテーマは

 

 

 

「なぜ今病院に行くタイミングなのか?」です。

 

 

 

 

 

 

 

たいひーは、医者ではないので

 

 

 

医学的見地から

 

 

 

「咳が出てゴホゴホ言うようになったら、すぐに病院に来てください。」

 

 

 

と医者に言われたと真弓ちゃんに説明されました。

 

 

 

 

 

 

そうなるとグウの音も出ないので

 

 

納得して、話し合いが終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが病院に行くタイミング1つでも

 

 

 

夫婦で考え方に差が出ます。

 

 

 

 

 

 

大事なことは、その「差」「違い」を

 

 

 

放置するのではなく、「すり合わせる」ための

 

 

 

話し合いをすること。

 

 

 

 

 

今回の場合は、妻・真弓ちゃんは

 

 

 

あらかじめ「こういう症状が出たら、病院に来てください」と言われていたそうで、

 

 

 

そのことをたいひーに共有してくれたので

 

 

 

たいひーも病院に行くタイミングに納得できました。

 

 

 

 

 

 

しかし、この「違い」を放置して

 

 

 

無言で病院に行ってしまうと

 

 

 

夫婦間の「溝」が少しずつ、少しずつ

 

 

 

蓄積されてしまうので、

 

 

 

 

 

一個、一個、その都度解消することが大切になります。

 

 

 

 

 

 

 

解消するための建設的な話し合いについては

 

 

協会が提供している中級レッスン(不満の伝え方レッスン」でお伝えしています。