何から書こうか…


いろいろありすぎて、このリズムについていくのがやっと。



ひとまず、明日上タシです。

夢にまで見たこの日。


長かった。


いや、早かったかも。



自分の備忘録なので、長いです。あしからず…



活動ラストの週から、いろいろありました。


院長に挨拶に行ったら、明日会議を開くから挨拶しなさいと言われ、

翌日、偉いドクターや師長らを前に挨拶。


大好きな先生から、花束をいただき、興奮。


ウズベキスタンの過ごし方


こんなこと、考えてもなかったので、始終笑ってしまった。



その日は仕事後、師長らが集まってくれパーティー。


ウォッカも入り、みんな踊ります。


ウズベキスタンの過ごし方


救急室の師長は男性で、なぜかここにいる全員とチークダンスを

踊ると断言。


我がICUの師長も嫌々だけど、応じてた。


ウズベキスタンの過ごし方

いやー、超楽しそう。




夜はホラズムで活動するJOCV+専門家でパーティー。


ウズベキスタンの過ごし方



ウズベキスタンの過ごし方


大好物ばかり。身も心も満たされた。




そして活動を終えて、ラストのカラまわりへ。


残暑が厳しく、40度くらいの気温…

カラまわりには非常に酷なお天気だった。


ウズベキスタンの過ごし方


写真も人まかせで、自分は無理せず、ダラダラまわり。


それでもみんなとのんびり過ごせたし、楽しかった。

夜はいくつもの流れ星やくっきりした天の川を見て、

これも見れなくなるんだなぁなんて思ったり。



それから、挨拶まわり。


いつもお世話になっているジャホンギルさん宅でトゥフンバラックを

みんなで作りました。


ウズベキスタンの過ごし方


この一家は音楽一家なので、いつの間にか好きになっていた

ホラズムラズギ(踊るための音楽)やホラズムの伝統曲である

ノリンノリン?を弾いてもらった。



ウズベキスタンの過ごし方

いやー。贅沢。


お気に入りの杏のジャムをいただいて、お別れ。

最後にハグしたとき、やっぱり涙がぼろぼろと出てきた。


なんでしょうね。

あんなに帰りたかったんですけどね(笑)



そんで連日荷物の整理と掃除。


これでもかってくらいに清潔にした。


途中、同僚が荷物を引き取りに来て、なんとあけみとケーキの
ファーストバイトをしたいといって、手作りケーキ持参。


朝5時に起きて作ってくれたそうな。

なんて嬉しいことを…


ウズベキスタンの過ごし方


ウズの結婚式、いまどきはファーストバイトがあるそう。


結婚式はキリストスタイル、葬式はイスラムスタイル。
日本と感覚が少し似ている。



近所の人や子どもたちが次々と部屋を訪ねてくれ、

あーでもない、こーでもないと話ながらずーっと掃除してた。


来る人来る人、結婚グッズを手土産に持たせてくれる。


改めて、ウズベクの結婚意識の高さを思い知った(笑)


同僚からもらった結婚グッズも併せると、たぶん10点以上。


一体これらをどうすんだろうか、自分…(笑)






そしてウルゲンチ最終日、気になっていたお宅へ挨拶。


先日のブログのお宅です。


きっとお葬式のあとすぐだろうし、どうしたものかと思っていたのですが、

「帰る前にもう一度会いに来て」と言ってくれた言葉を思い返し、

行ってきました。


やはり亡くなられていました。


それも、うちが玄関を出てすぐに息を引き取ったそうです。


よく病院なんかで、会いたい人を待っているという言葉を聞くことが

ありましたが、まさにそんな気分になりました。


子どもたちとも会うことができたし、行って良かったです。



大家に部屋を明け渡し、ラストヒヴァへ。


ここでもお世話になった人に挨拶。


ウズベキスタンの過ごし方


いつも礼儀正しく、嫌な思いをすることなく話ができた人。

茶目っ気もたっぷりで、いつも爆笑。


家族全員分のお土産をいただいた。

ほんと商売っ気がないなぁ。



オーダーしていたお土産スザニもゲット。


伝統的じゃないし、高価だけど、うちはこのタイプのスザニが好き。

どっかにちょこっと入ったザクロのトレードマークがこれまたいい。





今日は現地の人向けの安宿に1泊。


思い存分熱い湯を浴びた。


しばらく慌ただしい日々が続くから、いましかこの気持ちを整理

できないと思って、一気にup。

疲れた…



ご縁があってホラズムに来て、いまではウズで1番好きな場所。

ほんと田舎だけど、妙に落ち着く。


明日、ここを発つとき、自分のなかでひとつの区切りがつきます。


どうもお世話になりました。


たくさんの人の温かさに触れ、おかげさまで無事に帰ることができます。


また会いに来ます。それまで、どうかお元気で!