始まりました。
活動ラスト1週間。
とりあえず、作成したパンフと今までやったセミナーの資料などを
ファイリングして師長や部長に渡し、物品引き渡し書など、
やってしまわなければいけないことを済ましてきました。
んで、久しぶりの患者さんへのケアに入った。
やっぱり、これやってる時が一番落ち着く。
今日看た人は、脳梗塞で、上手に言葉がでないけど、
こちらの言うことは分かってくれる。
右片マヒがあるけど、一応自分で体の向きは変えられる。
歯磨きや手洗い、体位変換などをお手伝いしました。
ケアの途中で患者さんが目を赤くして涙を流してしまって、
どうしましょと思ってたら、ちょうど来たドクターがなだめてくれた。
これからゆうこと聞かない自分の体と向き合っていく不安とか
があったのかなぁ…
ICUにいる重症患者さんたちも、今日でだいぶ転棟したから、
また明日は朝から新患さんの情報収集です。
そんで、あけみが仕事終わりだということで、急きょ先生らが
レストランに誘ってくれました。
9月1日の独立記念のお祝い+あけみの送別会。
以前から「酒、かちょんいちゃみず?」と言われてて、タイミングが
ないなぁーなんて思っていたので、絶好の機会。
お昼で帰らせてもらい、急いで日本食の支度しました。
からあげ、サラダ巻き、おいなりさん、だしまき玉子。
頑張りました。
ウルゲンチ市には冷凍の骨付き鶏肉しか売ってないので、
それではダメだと思い。シャシリク屋(串焼き肉)にお願いして、
焼いてないぶつ切りの生肉を購入。
以外にこれ、から揚げにいい!
ここぞとばかりに割り箸も持参。
一人ではキビシイし、ほかの日本人がいるとそれだけで彼らは
喜ぶので、至急M隊員に同行依頼。
パーティー開始!
この2人、箸の使い方上手。
男性の医師は使ったことあったので、なおさら上手い!
酒。
前回もそうだったけど、日本の酒、女性にはウケがいい。
やっぱり途中から、ウォッカ入りました~。
こちらの飲み文化、えらい人が一言述べて注がれた酒を
一気に飲み干す。
その場にもよるけど、囲んだ人が次々に言葉を述べて一気。
一巡したら、一応終わりが見える…かな?
全員で7人いたので、7回は一気飲み確実だなぁと思ったら、
最後にもう1回…
計8回、日本酒やウォッカの一気飲み。
仕事モードで挑んでるので、酔いはしないけど、顔には出た。
いろんな冗談を言い合って、いろんな感謝の言葉をいただいて、
もう言うことないです。
自分の2年間。
楽しいこともあったけど、どちらかというとそうではなかった。
それでも、自分なりの答えを出せたなぁと。
来年、大きな修繕工事のために病院をいったん閉めます。
縮小してどっかで継続するらしいが、訪ねることも難しくなる
だろうし、会いたい人に次会えるとは限らない。
だから、いまのこの時を大事にしたいです。
本当にありがとう。
M隊員、本当にいつも助けてくれてありがとうね。
社交的なあなたのおかげで、いつも救われてます。