年明けから準備を進めていた医療キャラバン第一弾が無事に終了しました。
まずはタシケントで活動している3人の配属先で。
写真が手元にないので、これについてはまた後日…
そんな医療キャラバンの前後に、ショートトリップ。
首都タシケントから東の方向にあり、キルギスとほど近いフェルガナ州へ。
フェルガナ州のクバという地方で活動している隊員が開催した
サッカー大会をみるために行ってきました。
自分の活動を振り返る良い刺激になりました。
こちらも写真が手元にないので、後日…
ということで、今回は観光編。
西の果てホラズム州、東の果てフェルガナ州。
こういう機会がないと、なかなか行けないものですね。
フェルガナ州は山に囲まれた盆地で緑豊かです。
春という季節柄、りんごの花や、桃の花、たんぽぽなどが
咲きみだれ、色彩豊か。
なだらかな丘陵があり、車窓から眺める景色は、まるで北海道。
いやー。良かったです。
目立った観光地はないものの、この大自然が一番の贅沢です。
そして、フェルガナ州マルギランは中央アジアきっての
シルクの産地だとか。
そんなこんなでシルク求めに、バザール、シルク工場などを
ぼちぼち巡りました。
御蚕さんから生糸つむぎ
茹でてほぐれた糸をつむぎます。
そして、色をつけて機織り。
アイロンをかけて
できあがったアドラスたち。
小学生のときに近所の養蚕工場に見学に行ったくらいで、
詳しく知りませんでした。
なので、ちょっこしグーグル先生に尋ねてみました。
蚕って、野生じゃ生きてられないんですね。
知らないことがいっぱいで、ちょっと興味深かった。
この春から、このホラズム地方でも養蚕のJICAプロジェクトが
始まりました。
水の乏しいこの環境で、桑の木が育つのかなぁ。
今度専門家に聞いてみよう。
お次は「小チムガン登山」で。