タシケントから帰ってからのリハビリ1週間、

無事に終わって何より…


前回の看護部長は院長によりチェンジされ、政府直々の

お呼びがかかり、出稼ぎロシアから戻ったリータ看護部長。


院内看護改革に闘志をみせたのもつかの間、

「部長、脳の血管が細くなってめまいがするらしいの」と副部より。


病院に来ていません。


なんにもスムーズに行くことなんてないんですね。



この1週間を振り返り~のブログ。



病院にある「ご意見箱」


ウズベキスタンの過ごし方


ウズにあるとは思わなかったなぁ。


ただ、このBOX、外来受付の横に設置されていて、いかにも「ご意見」

した人がばれる=思いのままに書けない、書く紙すらない状態なので、

いかんせん「ご意見」されることはないと思います。





楽しかったスザニも縫い終えてしまいました。


ウズベキスタンの過ごし方

途中で糸が足らなくなってしまい、思った感じにはならなかったものの、

1作目にしては満足です。


ハマりすぎて毎日4、5時間没頭。

絨毯みても、これはこういう風に縫うのかなとか考えたりして。

ちょっと病気叫び





世界遺産の街「ヒヴァ」に行く用事があり、この土曜行ってきました。

シーズンオフ中。

観光客は誰もおらず、地元住民がチラホラ歩くのみ。

レストランもホテルも、お土産屋さんも、あらゆるところに鍵がかかって

いました。


バザールでトリを手に入れ帰宅するおっさん。


ウズベキスタンの過ごし方



ウズベキスタンの過ごし方

食べられてまう~ドクロ


人間は他のものの命をいただいているんですねぇ。

なんでも美味しく食べたいものです。



タシケントで活動するJV:N隊員の地元で、JICA広告はがきに

見事採用された男の子にポストカードをプレゼント。


ウズベキスタンの過ごし方

坊主頭も毛が生えました。




ひょんなことから、ヒヴァの観光案内所のパンフを

日本語訳することになった。


そもそもこの案内所に日本人観光客が来るのかっても思うけど、

それはそれ。


幸いにもA4が2枚程度の、それもなんと英語版。


これを見る日本人が出てくるかもしれないと思うと、ちょっと面白い。


すかさずJICAのロゴいれさせてもらおっと。



さーて、また明日からガンバロっと。