通称:赤血球もも
タシケントの隊員たちが美味しいから!と勧めてくれたこの桃。
タシケント滞在時にバザールに探しに行ってみたものの、
残念ながら見つけられず。
ウルゲンチのバザールに売ってました。
なので、さっそく購入し、冷え冷えの赤血球ももを。
美味しいです。
ウズベキスタンの誇るべき食べ物、それは「くだもの」です。
どれを食べても美味しい。
甘さもみずみずしさも、あとお値段も言うことなしです。
まぁ、赤血球に形が似ているから、その通称なのですが、
通訳にほんとの名前を聞いてみたところ、「いちじく桃」と。
ほんまかいな。
いちじくもこんな形で扁平です。
不思議です。
久々ののんびりした休日。いいですねぇ。
外は40度なので、こんなときは外に出ずに、
おとなしく家で報告書を書いてます。
中間報告を間近に控え、どうまとめようかと悩み中。
1年たつんだぁ…
そして、発展しないので、ネットに脱線。
昨日、お隣さんにお土産を渡しました。
6月に待望の息子が生まれたので、赤ちゃんの服と、
上の女の子たちには、ぬりえと髪の毛結ぶゴムを。
そしたら、さっそく服を着せて見せてくれました。
まだ小さいです。かわいい…
でも、こちらのお国、首が座るまで…という感覚がないようで、
平気で首の保護をせずに渡してきます。
大丈夫なんかな、コワいわ。
このリトルモンスターたちのおかげさまで、ご近所関係は良好。
ありがたいです。
まさしく「子は宝」ですな。
一緒に写っているのは、おばあちゃんです。
といっても、まだ58歳。
うちの母よりもおばぁに見える…
日本や家族の写真を見せてくれというので、日本のスーパーや
結婚式の写真などを紹介しました。
一番テンションがあがったのは、我が家の番犬「けんしろう」でした。
まさかやったわ。
「けんしろう」を見せた瞬間、子どもに火がついた。
こんなところで「けんしろう」が役にたつとは。
そして、この食べ物。
餃子の形で、中身はマッシュポテトでした。
お礼にいただいた食べ物です。
食いしん坊なので、写真を撮る前にかじってしまった…
最近自分らしくなく、マメにブログを更新した。
これで、ネタ尽きた。
さて、また報告書に集中しようかな。