2019.9.13(金)晴れ くもり

ウォーキングの歩き方
 

 【ウォーキングの歩き方】

・歩き方は意識していれば改善できるものなので、直すように心がけています。
 こう歩かなければいけないと、堅苦しく考えることはないと思いますので、
 なるべく正しい歩き方に近づくような気持ちで行うようにしています。
・ストレスになると、続かないので、リラックスした気持ちで行ってください。

足の運び(ローリング)

・ローリングとは
 ウォーキングでは足を一歩一歩前に出しながら進んでいきます。

 この時、かかとから着地して足の親指での重心移動は、足の裏で地面を「こねる」ような動きとな
 り、一般に この動きは「ローリング」と呼ばれています。

・ウォーキングでは、かかとから着地して、地面を蹴り上げ、次の一歩を踏み出すまでの
 重心移動や一連の動作を足の運び方を
 「足裏ローリング」と呼びます。

歩くということ

・歩くとはどういう動作なのかを考えてみます。
 歩くということは、互い違いに足を前に出していくことですから、
 当然足の運び方があります。

・足の運動の4つのパターン
 着地 → ローリング → キック → 空中移動

・歩く時の左右の足を観察してみると、
 1サイクルには同時に足が地面についているときが2度あり、
 それ以外でも必ず片方の足が地面についています。
 歩くという事は必ず一方の足が地面についている動作ということになります。
 一方の足が地面を踏んでない場合は、歩いているというわけではなく、
 走っているという事になります。

(歩く時のポイント)
・しっかり一歩一歩、足を必ず地面につける習慣をつけます。
・足が地面に接する時の、重心のかけ方を意識します。
・足の運びは左右それぞれの直線上を踏むようにします。
・初心者のウォーキングで注意することとして、
   姿勢を正しくして歩くために、つま先をそらすようにして歩くと良い そうです。
   正しい足の運びができるようになると、美しいフォームでバランス良く筋肉を鍛えることができる
   そうです。

● ひざ 

・ひざをまっすぐ自然に伸ばし、かかとから着地するようにします。
・ひざを伸ばして歩くと、ふくらはぎやすねの筋肉もしっかりと伸びるため、歩幅が無理なく広がっ
 ていきます。
・ひざが曲がった歩き方では、歩幅が狭くなり、自然に足裏が地面にベタベタと着くような歩き方
 (足裏ローリングができていない状態)になってしまいます。
・前に出した足に腰をのせ、重心を自然と前に押し出すようにします。
・前に出した脚はひざを伸ばして、かかとから着地します(重心はかかとに移動します)
・両ひざの内側が軽くつくように心がけます。
・歩く時はひざはなるべくしっかり伸ばします。
・腰から前に出すようなイメージで歩きます。
・モデルの人の歩き方を見るとひざの裏が伸びているのが良く分かると思います。
 
● かかと 

・前方に踏み出した足の着地は、かかとから柔らかく入ります。
 前から見て靴底が見えている感じで、つま先を上げるよう意識して入 ります。
 つま先から着地してしまうとスピードが落ちてしまうので注意してください。

●足のウラ 

 (重心は かかと → やや足の中央外側 → 小指の付け根 → 親指の付け根 → 親指)
・足の裏で地面をつかむように、かかとの少し外側からつま先へ重心移動します
・そのまま足裏全体を使って地面をなぞります。
・かかとの重心が前方に移動する際、一気に足裏全体を地面にペタっと付けるのではなく、
 重心が足裏の中央、やや外側から足の小指の付け根に移動するよう意識します。
・重心移動は親指まで行う。
 重心を移動を意識しながら行っているのに、重心が親指まで移動しないうちに小指から踏み出して
 しまう人が多くいます。
 この足の運びでは、疲れやすいだけじゃなく、足や腰に負担がかかりやすくなってしまいます。
 しっかりと親指で地面を踏み出すことができると、その反動で腰が前方に押し出され、ウォーキン
 グの姿勢が良くなります。
・地面を蹴る瞬間、足の裏が見えるくらいつま先で地面を蹴ります。
 後ろ足に腰をのせるような感覚です
・勢いを利用してもう片方の足を一歩前へ踏み込みます。
 前方の足はまっすぐにヒザを伸ばしながら前に踏み出します。

歩くライン

・足先を歩く方向にまっすぐに向けます。
・足と足との間隔は中心線から左右2cm ずつ計4cmくらい開いて、1本の線を挟むような感じで、
 線の両側にそれぞれの足を添えるような感覚でまっすぐに足を出します。
 
これからウォーキングを始める方、ウォーキング改善を求める方へ参考になれば幸いです.

by タイガ