みなさんこんばんは。
くのたえこです。
妊娠してすぐに変わったことは、味覚の変化でした。
以前すきだったものが、食べられなくなりましたねぇ。
私の場合は、お味噌汁やら魚料理やらひじきの煮付けなどの和食全般がちょっと間苦手に、、、。
代わりに辛いものやら味の濃いものを食べたくなりました。
初期は本当、いろんなエスニックフード食べまくりました。インド料理、タイ料理、韓国料理、中華、ベトナム料理、、、笑
元々エスニック料理が大好きだったのですが、
辛い系がたまらなかったです。
お腹の中が異国でしたね!
家でも豆板醤とかシラチャ ソースとかよく使ってました。笑
職場の方に『辛いものが食べたくなるのは男の子かもしれませんね!』と言われてから、
『この子は男の子か!』と腑に落ちました。
実際からだは男の子らしいです!
(心はわかりませんもんね🤭)
妊娠してからというもの、今まで食べるのを辞めていたものをたくさん食べるように、そして作るようになりました。
家ではあまりしなかった揚げ物やら、餃子、春巻き、オムライス、担々麺、、、
私の世界が妊娠のお陰で広がりましたね。
料理すること、食べることへの幸福感が増した気がしますし、こういう幸せを教えてもらえて
赤ちゃんに感謝です。
今はというと、特に食べ物に強いこだわりもなく生きられてます笑
自制が効くようになり、いかに栄養価のあるものを摂り入れられるかを考えれるように。
もはや、その食材というより、栄養素で見えてきてます笑
たんぱく質、脂質、食物繊維、DHA•EPA…..
最近はチャットGPTちゃんに
栄養素を相談したりしてます。
おススメです!
本日もお読み頂きありがとうございました!