面白いブログとそうじゃないブログの決定的な違い! | 集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

私自身がヤミ金などのブラックマネーに手をつけ1億円の借金を作りどん底にまで落ちたアホ社長だった経験値から『成功する経営には何が必要なのか!』これを見つけ出しました。このブログは私以外にも沢山いるであろうアホ社長再生を目的とし切り口鋭く毎日書いています

vol.2833

昨日から博多に来ている


それは

去年の10月末に

博多でNJE理論ブログセミナーを開催し
そこから3か月が過ぎようとしている



2015年10月31日

そこで、これからの
方向性を打ち合わせするのと

福岡の塾生たちと
新年会をするために

福岡にやって来た



広島⇒福岡って

1時間じゃけ
行きやすいよね


で、昨日
福岡のメンバーに

飯食いながら
いっぱいダメ出ししてきた


で、まずは腹ごしらえと
飯を食ったのが

受講生の方がやっている焼肉屋さんで



大分の豊後牛の
いろんな部位を出してもらったアゲアゲ↑


こんなめちゃくちゃうまい肉を
あんなに安い価格で食わしてもらって

ヤス!
まじでありがとね

そんなヤスのブログ

こちら クレープ・からあげ・焼肉の異業態店舗の経営者の今後…



で、飯を食いながら
ブログの話になったんじゃけど


面白いブログと
そうじゃないブログ
ひと言で言ったら
何が違いますか?


っていう話になったんじゃけど


わしが思う

面白いブログと
そうじゃないブログの

決定的な違いは



内容が

自分の言葉で
綴られているかどうかということ


文章の
うまい、下手もあるけど


それ以上に
面白いと感じさせてくれるのは


やっぱり

書いてある内容が


自分の言葉で書かれているかどうか


ということ


もっとわかりやすく言えば

自分の経験値で
書かれているかどうかということ


確かに自分のブログに
信憑性を出すために

どこかで書かれているような
文献をもってきて

引用するのはいいけど


その引用を
そのまま書くんなら


その引用元の
ブログを読んだ方がためになるわけで

別に、おまえが
わざわざ書かんでもええ
ということになってしまう


だったら


引用はしても
それを自分なりの解釈をして

それを自分の経験値に
重ね合わせて

自分の言葉で
書く必要がある!


それができたら

面白いブログになるんじゃと思う



まぁ~でも

そこまで面白い経験値を
いっぱいしている人も少ないけど


経験もしたことないことを
エラそうに書いても

そんなうすっぺらい文章は
すぐにバレてしまう


だから、身の丈に合った
自分の言葉で書くようにしてね


そんな福岡の夜でしたが

去年のセミナー後の懇親会を
早々に切り上げて帰った人がいたので


しょぼい奴じゃの~~

っていじってたら


今回は、裕治郎さんが
もう帰らせてっていうまで
付き合いますから!


っと言って

いろんなところに
連れて行ってくれたのはえかったけど


さすがに
焼き肉の後

屋台でラーメンは

きつかったサゲサゲ↓




そんないろんなところに
連れて行ってくれた

かずのブログ

こちら 前略、家族の未来に「愛」と「支え」を 贈りたい大切なあなたへ


そんな福岡遠征でした。


ほんじゃまた