コレだけ強いのには森保監督の手腕以外にもあった! | 集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

私自身がヤミ金などのブラックマネーに手をつけ1億円の借金を作りどん底にまで落ちたアホ社長だった経験値から『成功する経営には何が必要なのか!』これを見つけ出しました。このブログは私以外にも沢山いるであろうアホ社長再生を目的とし切り口鋭く毎日書いています

vol.2791

今日は広島人なら
このネタしかないでしょ!




CS第1戦目が
あまりにも劇的すぎたけ

昨日の試合が
チョット物足りなかったけど


でも、試合直後の
青山選手が涙ぐんでいたところは


ええ男は
何やっても絵になるの~~ウンウン


って感じじゃった



まぁ~わしとしては
このCSを


浦和とやって欲しかったけどねキッパリ


あれだけサンフレッチェの
主力選手で看板選手でもあるメンバーを

あれだけこぞって
持って行けるチームも
どうしたもんかと思うそうそう


最終最後には
監督まで持って行ってしまう


なんちゅう事やハッ



だからこそ
最終試合は浦和とやって


サッカーは
選手の個人能力だけで
やるスポーツじゃないんじゃビシ!

ってたたきつけてやりたかったよ



まぁ~それにしても


主力選手が
ドンドンといなくなる
そんな逆境化のなか

森保監督は
就任4年間中
3回も優勝するんじゃけ


もう彼の人生は
この先安泰かもね腕。


最後は、海外の
ビッククラブの監督!

なんて偉業も達成したりして



そんな森保監督率いる
われらがサンフレッチェというチームを見ていると


正直


君は誰?


って言う選手が多い



間違っとるかも知れんけど

サンフレッチェって
現在の日本代表選手が
1人もおらんのんじゃなかったかいね



そんな、メジャー級は
1人もいないチームで


日本の頂点を取ってしまうんじゃけ


こうなったら
選手の力よりも


トップの力で
こうまで違うんじゃ!



って言うことの証明かも腕。



ビジネスでもそうじゃん


メチャクチャ営業成績が良い
トップセールスマンがいても


いつしかそいつも

自分の営業成績で
この会社を支えていると自負し始め


社内の中で
絶対的存在感を示し始め


給料も高騰し
発言力も大きくなる



しかし、そうなっても

トップである社長さんは


その彼がいなくなると
会社の業績に左右されてくるから

言いたいことも言えなくなって

社内のバランスが崩れてくる354354



こんな会社

わしら中小零細弱小家業では
ホンマによくある話


そして、社長が
いつまでたっても
そのトップ営業マンをのさばらすから

社員たちも
社長の言うことよりも

そいつの言うことを聞くようになる




しかしこの物語には
この続きがあって




そしてその営業マンの
勘違いも頂点に達し


自分についてくる部下を引き連れ
独立という道を選び

晴れて自分の城を持つ社長さんになる


そして社長さんになって初めて

社長さんの気持ちが分かるようになる



当然彼の部下にも

彼の言うことを聞かない
営業成績のいい社員が生まれるようになり

自分がやって来たと同じ事を
今度は下の者にやられるようになるへコみ


チャンチャン



なんか、どこにでもありそうな
そんなストーリーに思えませんか



だからここ数年のサンフレッチェを見ると


そんな有能な営業マンが

社内のいざこざじゃなく
他社からのヘッドハンティングで

毎年毎年
同じライバル会社に抜かれていった



そして最後には
社長までヘッドハンティングされていった・・・



そしてサンフレッチェという会社に残った社員は

もうこの会社もダメかな
っと、やる気も元気も失っていたときに


社長業1年目の
若い人がやって来たハッ


そしてその社長が植え付けたのは


うちの会社には
トップセールスマンなんていらない

うちが戦っていくのは
個の力じゃなく団結力だ!


だから、ベテランだろうが若手だろうが
そんな事は一切関係ない!


うちの精鋭達で
あれだけヘッドハンティングした
あのせっそうのない会社を


アッと驚かせらろうじゃないかハッハッ



なんか下町ロケットのような

小が大を喰う!

そんな感じじゃね




まぁ~逆に

あれだけ抜かれていった
あの最悪な状況だったからこそ


森保イズムと
負けてなるものかという反骨精神が

うまく融合した結果


これだけ優勝回数を重ねたんじゃろうウンウン



でも、コレだけの偉業が

森保監督にだけ
スポットライトが当たるけど



横内ヘッドコーチという
名参謀がいたことも
新聞に書かれていたアゲアゲ↑


彼もまた、森保監督と同じ
マツダで一緒にプレーしていた盟友で


その当時のオフと監督が


このチームで将来監督になれる人間が3人いる

それは、キーパーの前川さんと
森保さんと、この横内さんだ!


っと、言ってたらしい


その3人名前が挙がったうちの2人が
サンフレッチェにいるんだから


そりゃ、良いチームになるのもうなずける



だから



良い会社は

トップで決まるんよ!



社長の手腕と

社長と部下との間の
潤滑油ができる2番手


コレが融合すると
最強のチームが作れる腕。



わしら中小零細弱小家業は

このサンフレッチェ経営
学ばんといけんよね



ほんじゃまた