セミコンってこの方向性でええんかね? | 集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

私自身がヤミ金などのブラックマネーに手をつけ1億円の借金を作りどん底にまで落ちたアホ社長だった経験値から『成功する経営には何が必要なのか!』これを見つけ出しました。このブログは私以外にも沢山いるであろうアホ社長再生を目的とし切り口鋭く毎日書いています

vol.2091

先日大阪で行われた
セミナーグランプリ2013


2年前の
グランプリ2011の時より
随分とパワーアップされていた。

2年前は、わしもこのグランプリの
コメンテーターさせてもらったんじゃけどサゲサゲ↓



今年は、その時よりもパワーアップし

今年の会場には
350人くらい入ってパンパンでした。サゲサゲ↓



そして、このセミコンのテーマソングになった
照下 稔さんことボビーが歌うサゲサゲ↓

『誰もが輝く未来


なんと今回CDも出たようです!サゲサゲ↓





そして今回の7名の出場者サゲサゲ↓




よく見ると、福井代表の橋本さんサゲサゲ↓



この方は、わしが福井で今年の4月に
小学校5年生でも分かる単純明快経営塾を
やったときの塾生の方!(最後列の真ん中)サゲサゲ↓


そして橋本さんの右に移っている人が
島根県からやって来た堀江さん



この堀江さんアゲアゲ↑
島根在住だから

わしら広島大会から出ているのかと思いきや

広島はレベルが低いと思われたのか
わざわざ大阪まで行って

大阪大会を制した強者腕。



そして今回2013年の優勝者は



その島根出身のアゲアゲ↑

子宝漢方カウンセラー 

堀江 昭佳さん


彼の漢方薬局には
たくさんの不妊で悩まれている方が来店する


そんな不妊で悩む女性を
漢方を使い治療していくそうだ!

そんなセミナーでした。


彼のセミナーも
今の世の中でも
大きな問題になっている

不妊

というテーマ


確実に誰かの役に立っている腕。



それを堀江さんの
心からわき出る語り口調で

会場の雰囲気をすべて持っていったパチパチ



だから彼の優勝に
異論をつける人はいないと思うくらい

完璧だったのは間違いなウンウン




ただ、ここ最近のセミコンを見ていると



人間の生死に関わるネタが増えてきた



人間が誕生して
人間が最後を迎える


こんな世の中の摂理をテーマにされると


なかなか普通のテーマじゃ
聴いている人の心を震わすのは難しい・・・うーん




でも、この『セミナーコンテスト』という大会は

あくまでも
セミナー形式にのっとり

たくさんの人に
ノウハウを持って帰ってもらう大会


どれだけ感動をさせたか

という大会ではないキッパリ




今回の出場者の中に

『上手に中国人に仕事をしてもらうセミナー』

こんなテーマで
やられた方がいたけど



わしもうちの飲食店で
中国人の人を使ったことがあるから分かるけど

そもそも中国人の人は
今までの文化が違うから

意味不明な行動をするびっくり



9時からの出勤だったら
間違いなく9時ちょうどに来る。

多少早く来て
何か手伝おうかという気もないし

どんなに店が忙しくても
自分があがる時間になると

きちっとタイムカード押して
とっとと帰っていくハッ



別に間違っているわけじゃないけど

普通の日本人なら
今のこんな忙しい状況で
タイムカード押して帰れんよね~


っと、なると思う



こんな感じで
彼ら中国人は

お金には相当シビアハッ



そんな彼らを上手に使うセミナー


本当にそこで悩んでいる人なら
そっちのセミナーの方が心を打ったと思う。


だけど、そんな中国人をうまく使うセミナーなんて
会場にいた350名すべてが共感できないズバッ


でも、生死に関わる問題なら
ほとんどの人が理解できるウンウン



そこに大きな問題があるように感じる



会場にいる聞き手がどれだけ
その問題で困っている人になりきれるか



そこが大きな問題になる




今回のセミコングランプリの感想で


「感動して泣きました・・・うーん


とか

「終始泣きながら聞いていました・・・涙



と言うコメントが
FBやブログでも多く見られたけど



このセミコンって

感動させた者の勝ちなん




わしはちょっと違った方向へ
セミコンが行っているような気がしてならんわ・・・



・・・っと

なんぼエラそうに言っても


ここ広島大会からは
過去、全国に数名行くことはできたけど


入賞した人は
1人もいないへコみ



だからエラそうに言える立場じゃないんじゃけど


今回はチョット気になりました・・・





でも、今回出場した皆さん
お疲れ様でした!

わしはええ勉強になりましたマコ



ほんじゃまた