今回はグループ分けのための関数のメモです。

 

グループ分けのための関数

=IF(COUNTIF(A1:C1,"文字列"),"文字列あり",
IF(OR(A1="",B1="",C1=""),"未入力あり",
IF(AND(C1<=3,A1+B1<=7),
IF(OR(AND(C1=1,A1+B1<=4),AND(C1=2,A1+B1<=3)),"上位","下位"),"-")))

A1~C1に入ったランクなどの数字を条件分けで、上位、下位を分けられるよ。

上位、下位ってモンハンみたいだね。

 

基本的に数字を入れる表で判定するものだけど、

文字とか全角数字とかいれると、"文字列あり"って出て、

空白があると”未入力あり"って出るようになってます。

 

使用している関数

IF関数はいろんな人が書いているから説明を省きます。

 

COUNTIF(範囲,検索条件)

指定した範囲内で、検索条件に当てはまるデータの数を数える関数

今回は”文字列"っていう文字列が入力されているセルを数えてる。

検索条件に">=100"とか入れると100以上の数字が入ったセル数を数えてくれる。

文字列じゃないのに"(ダブルクオーテーション)で閉じないといけないのは慣れないね。

 

AND(条件1,条件2…)

複数の条件をANDで繋げる関数

いわゆる「AかつB」とか「A&B」、「A*B」とか書かれるやつだね。

「A&B」、「A&&B」って書きたくなるけどだめらしい。

 

OR(条件1,条件2…)

複数の条件をORで繋げる関数

いわゆる「AまたはB」とか「A or B」、「A+B」とか書かれるやつだね。

「A or B」、「A||B」って書きたくなるけどだめらしい。

 

 

使い方

① 上記の関数をセル:D1に一回貼り付ける。

② D1をコピーして使いたいセルに貼り付ける。

③ 列番号の前に$を付けてセル番号の列だけを絶対参照にすると使いやすいかも。

 (F4を3回) cf.) $A1