登校登園した結果。 | めろんのつぶやき。

めろんのつぶやき。

農家の嫁のつぶやきです。

めろんです🍈
毎日暑いですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


長男は登校再開して1ヶ月近く、
次男は今月から登園再開しました。
(でもとりあえず今は昼寝前に迎えに行ってます。収穫が始まったら預けなきゃないけど😭)



長男が登校した初日はこんな感じ。

なんか幼い顔にしてしまった。


休校中は引きこもりで風邪引くこともなく、時間に追われることもなく、子どもたちとゆっくり過ごせることがありがたいと感じていましたが、

帰宅した長男はすごくキラキラして嬉しそうで、コロナさえなければ、こうして登校するのがやっぱり健全でいいよなー。としみじみしました。


ですが、やはりコロナで色々学校生活も変わり、6時間授業も急に週3に増え、制限や注意しなきゃいけないこともたくさんあり、、、と、体力的にも精神的にも疲れたようで、学校行きたくない…と何度も言われたりもしました。

休校で体力落ちたし、気も張ってなきゃならないし、疲れるよね。


一応連絡帳に長男の様子を書いて知らせたり、数日間朝車で送ったりしていたら、行きたくないとはあまり言わなくなりました。

行ったら行ったで楽しくしているようなので、少しホッとしました。



ちなみに学校は、 

*登校班は一列に並んで話さないで歩く、が元々原則のため、マスクなしでもOK(6月から。熱中症対策のため)

*校内ではマスク着用。窓は開けたまま。

*体育のときや昼休みの外遊びはマスクは外して良い。(6月から)

*水筒・ペットボトル持参OK(例年夏場だけだった)。

*プール授業は今年度は中止。


という感じになっています。
体育は先月はマスクしたまま縄跳びや、休み時間にサッカーなどしていたので、アスリートじゃないんだから😭と心配しました。

外したら外したで不安もありますが、熱中症や呼吸困難で倒れたら元も子もないですもんね…。




さて、次男のほうは。


こちらは丸3ヶ月お休みしての登園再開。
どんな朝になるかなーと思ってましたが。


保育園につくなり、窓の外をみて動かなくなりました…。


あ、すみません、これね、ブランクのせいじゃないんです。


平常運転です💣💣


まーーーず挨拶はろくすっぽしないわ、靴は脱がないわ上靴ははかないわ😠


やっと靴脱ぎ出したら脱げないふり、脱いだらまたフラフラして、やっと上靴取ってきたら今度ははけないふり。


これを1年半毎朝毎朝繰り返し、年中さんになったから少しはマシになるかな?と思った私がバカだった。

変わるわきゃない😒


いままでは年少さんだから、と、何回も声掛けて、最後まで付き合いましたが、
急いでるときなどに私がすぐ帰るとさっさとやるようなので、
今年からはさっさと帰ることにします😠

今日まさにさっさと帰ってきました!
(先生に、お母さん行っちゃうよ?いいの?いいの?と聞かれていたが無視してダラダラしてたしっ)


ダラダラされると仕事行くのが遅れるんじゃー!




そんな登園初日でしたが、


だそうでした(笑)



仲良しのお友だちが心待ちにしてくれていたらしく、きーの登園を喜んでくれたそう😆

他のクラスメイトのみんなも1日中
「今日は、きーくんがきてよかったねぇー😌✨」
と言ってくれていたそうで、みんなの優しさに胸がじんとしました💕

きー、よかったね😄✨


ちなみに保育園は

*マスク登園、外遊びはマスクなし。

*給食は向かいあわないように、昼寝も前より間隔をあけて。


と気を付けてくださっているようです。
学校より密で大変だと思います。日々先生方に感謝です。




このまま再燃せず、いつもどおり過ごせればよいのですが…。