いよいよ二次試験当日
夜中に起きてしまいましたが
その後はぐっすり眠っていた娘。
少しでも睡眠時間を多く取れるよう
支度ができるギリギリの時間に
声をかけて起こしました。
朝食ビュッフェは
コロナも少々心配ではあるし
諦めて
購入したおにぎり等を朝食に。
娘は割とスッキリした様子で
眠そうな感じでもなかったので
まあ、いつもよりは寝ていないけど
とりあえずは大丈夫そうかな?
ということで。
いざ、出陣
受験1日目のスケジュール
7:00 起床 →朝食・身支度
8:15 ホテル発
9:00 試験会場到着
10:00~16:45 試験(英語・理科)
※母はアパート物件見学
18:00~18:30 駅→買い出し
19:00~19:30 夕飯
19:30~21:00 勉強
21:00~21:30 入浴
21:30~ 勉強
23:30くらい? 就寝
会場までは電車で30分ほど。
心配した雪などは全然大丈夫で
雨も降らず、そんなに寒くもなく
天候には恵まれました
下見もしたし
一人でいいかなと思っていましたが
昨晩の件もあるし
何となく不安そうだったので
会場まで同行しました。
行きの電車内
娘は緊張で顔が強張っていました。
「まあ大丈夫だよね!A判だし」
と自分に言い聞かせるように
笑っていましたが
ドキドキしているのが伝わってきました。
一緒についてきてよかったな、と
会場入口まで見送り
娘が校舎内に入るのを見届けて退散。
親がついてきている人、結構いました。
私はそのままホテルに戻り
レストランに行って
食べそびれた
朝食ビュッフェを頂きました
終了時間ギリギリ間に合った笑
部屋に戻り少し休憩して
11時に予約していた
ホテル近くの不動産屋さんへ。
…かなり微妙な不動産屋さんだった
※その件はまた別で。
希望していた物件は
少し前に決まってしまった、と
胡散臭い言い訳をされましたが笑
客寄せパンダ的物件だったか?笑
他の物件を
たくさん紹介してくれたので
とりあえずその中から4つ選んで
そのまま物件を
見せてもらいに行きました。
物件はどれもなかなか良くて
とりあえず一つ仮予約を、ということで
迷った2つの中から1つ決定し
全ての資料を持ち帰りました。
写真も自由に撮らせてもらえたので
娘と相談してから最終決定、
ということで。
ホテルに戻ったのは2時半くらい。
帰りも迎えに来てほしい、と
言われていたので
3時半くらいにホテルを出て
再び試験会場へ。
前日のこともあったので
体調不良などで
途中で退席したりしないか?
試験が最後まで受けられますように、と
祈るような気持ちで
合格後をイメージし
アパート物件を見ていました。
なんとか試験終了まで
電話もならず一安心。
ぞろぞろと会場から出てくる
受験生の中に娘を見つけ、
ホッとしました。
しかし。
どんよりした顔…
出来なかったそうです
お通夜帰りのような暗ーい雰囲気で
帰りの電車に乗りました