昨年の今頃

大安の日に

神社に出向いて

「厄除け」と「合格祈願」の

ご祈祷をして頂きました。

 

「合格祈願」

力をもらえた気がしたので

オススメですウインク

 

昨年は、コロナ感染の恐怖に怯え

毎年行っている初詣は

自粛しましたが

それはそれで

「良い年にできるか?」

何となく不安だったので

神社に出向いたのですが…

 

合格祈願について

申込書に

「具体的に大学名などあれば

 ご記入ください」

と言われ、娘は

 

「大学合格」

ではなく

「〇大学医学部合格」

 

と記入し

ピンポイントでご祈祷して頂いていました笑

 

後厄でしたので

厄除けも一緒にして頂き

帰りには絵馬も書いて

さらに念を投入炎

 

最後に引いたおみくじは

なんと大吉でしたキラキラ

 

*願事

「叶い難い様ですが

 半ばより案外安く叶う」

 

*学問

「安心して勉学せよ」

 

と書いてありました。

「半ばより案外安く」

どういう意味?笑

その時は若干不安に思いましたが笑い泣き

 

今になって、なるほど、

二次試験は

一日目失敗したけれど

二日目は成功したから

そういうこと?とか笑

勝手に当てはめてみたりして笑

 

とにかく

ご祈祷&おみくじで

すごく力をもらった気がして

神社を後にしたのを覚えています。

 

 

話は少しズレますが。

娘が高2の夏

家族で京都旅行をした際に

西芳寺(苔寺)を訪れました。

 

そこで写経をした後に

自分の願いを書くように言われて

納めてきたのですが

その際も娘は

「〇大学医学部合格」

と書いていました。

 

その頃、まだ娘の成績は

全然足りていなくて

私自身も

「いやいや、それはなかなか難しいのでは」

と思っていたので

 

その文字を見て

「そんなピンポイントじゃなくて

 『医学部合格』とか

 『第一志望合格』とかに

 すればいいのに…」

とか密かに思っていましたが笑

 

願いは叶いました爆  笑

 

後から

「強い思いを持ち続けていれば

   神様に通じて

   応援してもらえるのかも」

と思いました!!



 

共通テスト本番も

いよいよ来週に迫りました。

受験生の皆さん

きっとこの一年、

いえ、これまでずっと

十分に頑張ってきたことと

思います。

 

あとは

「人事を尽くして天命を待つ」

 

そんなところでしょうか。

 

本番

「ヨシ、やってやるぞグラサン

くらいな感じで

ドーンと構えて

全力で挑んできてくださいね。

 

きっと神様も

応援してくれると思います。

お守り必須で笑


応援していますグッ