そろそろ

最後の共通テスト模試

「atama+プレ共通テスト」

の時期でしょうか。

 

これが終わって

判定を気にしつつ

共通テストのことや

志望校のことを考えたりしていると

あっという間に冬休みアセアセ

 

娘もこのくらいの時期にはもう

「あとはやるしかない」

みたいな感じで笑

9~11月の

メンタル不安定な頃と比べると

少し開き直って

気分が落ち着いていたような気がします。

 

ということで

昨年の娘の

冬休みのスケジュールを

ご紹介します。

 

冬休みの学習

★1日毎のタイムスケジュール

【12/22】

   9:00~14:45     自習室

   15:10~17:30   冬期講習(英語)

   18:30~21:30   冬期講習(地理)

 

【12/23、24】

   9:00~15:00  自習室

   15:10~17:30  冬期講習(英語)

   18:00~19:00   自習室

   20:00~21:30   自室で勉強

 

【12/25】

   11:00~19:00   自習室

   20:00~21:30   自室で勉強

 

【12/26、27】

 9:00~19:30     自習室

   20:30~22:00   自室で勉強

 

【12/28~31】

   9:00~17:00     自習室

   17:20~21:20   冬期講習(数学)

 

【1/1】 

   10:00~12:00   自室で勉強

   14:00~16:00   自室で勉強

   17:00~19:30   自室で勉強

   20:30~21:30   自室で勉強

 

【1/2】

   9:00~12:30     冬期講習(地理)

   13:30~19:00   自習室

   20:30~21:30   自室で勉強

 

【1/3~4】

   9:00~19:00     自習室

   20:00~21:30   自室で勉強

 

★基本の勉強時間

   11時間くらい?

 

冬期講習がある日は

帰りが22時になってしまうので

最終日には

かなりぐったり疲れていました笑

 

いつも自習室にいる時間は

19時までが基本で

夜は自宅で過ごしていたので…

 

大晦日も関係なく、22時帰宅笑い泣き

私達家族は

「笑ってはいけない」とか見ながら

のんびりしているのに笑

受験生ってすごいタラー

 

年末に

「1/1は少しだけ休む~」

と言っていたので

1日ゴロゴロするのかと思っていたら

「そんなわけないじゃん」と笑

普通に勉強していました爆  笑

「緩めにやる」という

意味だったようですアセアセ

 

たしか夏休みにも

「1日休むとかいう日は

 作ったらダメなんだよ

 続けることが大事」

みたいなことを言っていた気がする…

 

1/2の冬期講習は

「家にいるとサボっちゃう気がするから

 あえて入れる」

と講座を取っていました笑

 

1/3からは普通に自習室へ。

お正月も予備校は営業中!?

働き方改革はどこへ笑

…こちらはありがたい限りですがお願い

 

 

そんな感じで

年末年始も変わらず

頑張って勉強を続けていました。

「よくやるな~」と

親バカながら感心して見ていましたが

 

考えてみると

こんな年末年始は

うまくいけば

もう一生やってこないわけで。

 

たった、というのも何ですが

1年頑張ることができれば

その先が大きく変わってくるので

(トータル頑張る期間と考えると

 1年だけではないかもしれませんがタラー)

頑張れたモノ勝ちなのかも。

 

昨年の娘の姿は

私から見ると

修行僧のようでもあり笑

受験生の1年間は暗黒期間のような

感じさえしていましたが笑

(本人それほど苦ではなかったらしいガーン

 

現在、大学生になった娘は

もはやその面影ゼロで笑

大学生活を満喫しています。

 

ぜひぜひ

「合格している自分」

をイメージしてみて下さい

やる気、出ると思います笑


 

共通テストまであと37日。

とりあえずこの37日を

全力で乗り切れたらいいですねグッ

 

皆さんきっと

1月末には

自信を持って

志望校に出願できていると思います!!

 

応援していますキラキラ