だいぶ更新が

滞ってしまいましたアセアセ

 

娘の受験が終わり

もう半年以上が経ちましたが

とにかく

医学部受験は気持ち的に重すぎて笑

強烈な印象が残ったままです。

 

特に10月からは

合格発表が終わるまで

何となく落ち着かないという毎日が

続いていました…

 

キツイ時期だと思いますが

受験生の皆様

保護者の皆様

ファイト!!グッ(死語?笑)

 

 

昨年11月末

通っていたS台予備校で

医学部の説明会がありました。

 

こういった説明会がある場合には

ぜひ参加しておくのが

良いのではないかと思います。

膨大なデータに基づいた

信ぴょう性の高いお話や

受験に関する

最新情報が得られますのでグッ

 

特に

「医学部なんて未知の世界」

であった我が家にとっては笑

とても役に立つ説明会でしたので

そのことについて

書いておこうと思います。

 

資料としては

国公立、私立に分けてそれぞれ

 

*入試科目配点一覧

*入試動向

*面接対策資料

*合否レーダーチャート(国公立前期)

*入試カレンダー(私立)

*学納金(私立)

 

が一覧になったものを頂き

それに沿って詳しい説明がありました。

 

医学部医学科が

他の学部と違うのは

どこの大学を受ける、ということ以前に

「医学部に入る」ということ自体に

まず大きなハードルがあること笑い泣き

 

どう受験するかによって

医学部に入れるか否かに

大きな影響があるのでアセアセ

大学別分析(入試科目・配点等)が

とても重要になってきます。

情報収集は必須。

 

 

共通テスト初であった昨年は

過去のセンター試験を参考に

お話があったので

今年度とは得点率などに

多少違いがあるかもしれませんが

聞いたことで参考になったことを

少し記しておきます。

既にご存じの方も多いような

情報かもしれませんが…

 

★浪人生は理科が圧倒的に強いので

 現役生は1か月で理科を頑張って

 仕上げること

 理科がなく英数だけのところを選ぶのも

 一つの手

★後期は共通テスト重視の所が多い

 87%、88%がとれたら

 共通テスト配点の高いところに出せる

★共通テストができなかった場合に

 人が動くところ

 →山梨・岐阜・奈良県立医

 *山梨が定員が多くて現実的

 *奈良県立医はオススメしない

  (合格者のほとんどが京大・阪大落ち)

 

 【超重要事項】

 2023年度入試から、岐阜大学は

 後期試験の実施がなくなるそうです!!

 …これはかなりの事件だと思いますガーン

  ※このことについては別記事で書こうと思います

 

 ↑※最初今年度から、と誤って

      記載してしまい訂正しました、

      申し訳ありませんアセアセ

 

 

私立については

受けさせる気ゼロだったので

全く考えていませんでしたが

娘の言うように

比較的学費が少なめ(全然安くはない笑)

の大学もありましたし

特待生制度を設けている大学も

結構あることを

この説明会で知ったのでアセアセ

 

奨学金なども視野に入れ

「もう少し

 本気で考えてあげてもよかったかも?」

と、少しだけ反省しましたタラー

※そのことについても

  また別記事で書こうと思います

 

 

そして

説明会に参加して

一番良かったと思ったのは

前年度に一浪して地元大に合格した

医学部一年生の子の

お話が聞けたこと!

 

【参考になった内容】 

*医学部受験を決めたのは高3の夏

 遅すぎたと思うので

   目標は早めに決めることが望ましい

*浪人時代は1日14時間勉強した

*センター試験前日

 緊張して2時間しか寝られず

 もうダメだと言っていたら

 お母さんが

 「若いんだから2時間も寝れば十分」

 と言ってくれたことで気が楽になり

 上手くいった

*保護者の方にお願いしたいこと

 ①本人が不安になるようなことは言わない

 ②絶対浪人はダメ、と圧をかけない

 ③基本、お願いしたいのは

       ご飯と塾の送迎だけ

 

娘は共通テスト前は

それほど緊張した様子が

見られませんでしたが

二次試験前日は本当にヤバかったです笑

正直その様子を見た瞬間は

私も「終わった」

と思いましたが笑

 

この先輩医学部生の言葉を

思い出し

「まあたしかに

 自分も大学生の頃は

 徹夜で遊んだ後にそのまま

 学校やバイトへ行ったりしていたなウインク

と…笑

 

いつも通り十分に睡眠をとり

万全の体調で試験に臨めたら

それに越したことはありませんが

 

たとえ睡眠不足であっても

10代の若者にとっては

それほど大したことではありません!!

 

試験前日は

「寝れなくて当たり前」

くらいの感覚でグッ

 

知っておくだけでも

親子ともに気が楽になれるかも?ウインク

 

 

…全体的に

何が言いたいのか

よくわからない文章になってしまい

すみません。

 

そんな感じで

医学部説明会では

具体的なお話も聞けたりするので

ぜひ参加をオススメしたいグッ

という思いで書いてみました。