少し前に
興味深い記事が。
話題になっていましたね↓
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210823-OYT1T50272/
医学部に
「感染症科と救急科の優先枠」
通常、色々な科を研修して
その後に自分の進みたい専門を
決めていくのだと思いますが
入学時にこれらを専門にすると決めて
受験するということになります。
色々な意見があるようですが
個人的にも
「これからの医療のためには
いいのではないかな~」
と思う部分と
「いや、まだ医学のこともよくわからない
そんな早い段階から決めさせるのも
どうなのか?」
と思う部分があり
自分の意見として
賛成とも反対とも言えないな、という感じ。
このコロナの状況下で
厳しい環境の中
医療に携わっておられる方には
感謝と尊敬の念でいっぱいですが
実際、自分の子供が
感染症専門に進みたい、と言ったら
正直、親としては、
心配だし
微妙な感想を持つかも…
それでも最終的には
本人の志を応援することになるのだと
思いますが。
どちらも結構大変な科だと思うので
受験する時点で
かなり考えて
覚悟を決める必要がありますよね
コロナ感染が拡大してしまった
現在の状況も見た上で
これからの医療を考える
志の高い若者たちが
意欲を持って
その道を進んでいってくれるのなら
なんと頼もしいことでしょう
この話を聞いたときに
息子に
「もしもこの科だったら
他の科より入りやすい、ってなったら
受けたいと思う?」
と聞いてみました。
…そんなことはないと思いますが
すると
「興味ない」
と一言笑
息子曰く
「それはさ、人の命を救いたいとか
そういう人が受けるんでしょ?
そこの科なら入りやすいから受ける、とか
それはステータスじゃん。
ステータスで仕事選んでも
続かないでしょ」
とのこと…
勉強しない受験生。中3笑
意外に的を射た言葉を
発しておりました
親バカながら、
なるほど、言うねぇ、と
納得してしまったりして
愚問を投げかけた自分を反省
今後の医療を支え
人々の命を救う
今さらですが
医師を志すってなかなか大変なこと
医学部受験が大変なことも頷けますね
心を決めて
その道を選んだ全ての皆様
陰ながら応援しております