一度足を踏み入れると

抜けられない地獄に

陥るかもしれない恐怖と戦う

医学部受験笑い泣き

 

親としても

不安の渦が

心の中でぐるぐると…タラー

 

私自身がずっと考えていたのは

 

【共通テストが終わるまで】

★共通テスト、上手くいくかなぁアセアセ

★もしも失敗したら…

★本当に第一志望しか見ていないけど

 それで大丈夫なんだろうか?

 なぜなら、共通テスト模試では

 一度も目標達成できていなかったから笑

 

【共通テストが終了後~前期試験】

★緊張せずに実力が出せるかな

 宿泊していく受験を経験せずに

 国公立前期を迎えたのでアセアセ

 しかも娘、結構メンタル弱め笑い泣き

 

【前期試験終了後】

★前期がダメだった場合

 本当に後期で合格できるか?

★後期もダメだったら

 本当に私立他学部で本人納得するのか?

★もしも浪人するということになったとして

 1年間メンタルやられずに

 来年に挑めるのか?

 1年後もダメだったらどうするか?

 

「もしもダメだったら」

ということばかり笑

考えても仕方のないことですが

漠然とした不安は

ずっと頭の片隅から離れず

一人で勝手にドキドキしていました笑

 

…今考えると

本人は絶対に合格するつもりで

自分なりに最善を尽くして

頑張っているのに

失礼な話ですね笑い泣き

 

 

同じように感じる

保護者の方ばかりでは

ないと思いますが

 

ずっと受験のことが頭にあって

何となく落ち着かない毎日、

もしも不安が大きかったり

ついつい子供のことに

口出ししてしまって

「余分なこと言ってしまったな」

と後で少し反省したりしてしまう方が

いらっしゃいましたら

 

「何か自分が夢中になるものを探す」

ということをオススメします。

 

 

一種の現実逃避笑

私は、10月くらいに

韓流ドラマデビューしました笑

 

ずっと噂に聞いて気になっていた

「愛の不時着」を見るために

Netflixに加入。

「冬ソナ」も見たことなく

まさに初めての「韓流ドラマ」

 

それがまた

感動しすぎて…ドはまり。笑

2周した後、他のドラマも見始めて

今だ韓流ドラマの虜です爆  笑

 

もう続きが気になって

受験どころではありません!!

(言い過ぎ?笑)

 

ちなみに

愛の不時着をご覧になった方は

ご存じかと思いますが

沼に落ちた私は

「兄のための歌 feat.ジョンヒョク」

の楽譜を購入し

「娘の共通テストまでに完成させよう」

と目標を決めて

ピアノの練習を始めましたグラサン

 

…共通テストまでには

ちょっと間に合いませんでしたが笑

受験終了までには

上手くないけど

暗譜で弾けるようになりましたグッ

「娘も頑張っているから

 私も頑張ろう~」

というものがあるのは

なかなかよかったかも?

 

とにかく

「受験生の子供に

 注力しすぎない努力」

をすると良いかとグラサン

 

 

私は専業主婦なので

コロナの自粛と相まって

割と自分の時間が多く

つい娘の受験にも

気持ちが持っていかれがちだったように

思いますので

 

お仕事されている方や

既に趣味などがある方は

既にうまく両立されていて

私のように感じることは

ないかもしれませんがアセアセ

 

多少の気分転換というか

気休めになったかなと思っていますウインク

心配な気持ちを

完全になくすことは難しいですが…

 

 

あまり先のことを心配しすぎると

胃も痛くなりますし笑

意外に本人は本人なりに考えて

きちんと頑張っていて

 

バシっと共通テストも点数取れるし

合格も掴み取ります!!グッ

 

あまり過度に心配しすぎず

本人を信じてあげたらいいかな、

と思います。

 

親にできるのは

志望校に届くかどうか、とか

失敗した場合のことを考えて

不安に思うことよりも

 

「絶対にこの子は上手くいくと信じる」

そして

「もしもの場合は

 その時の子供を

 そのまま受け止める覚悟」

ということかな、と思うので。

 

…って、その時

自分はそんな風に考えることは

出来ていませんでしたが笑

実はそれが

理想的だったかなーと思ったので

書いてみましたてへぺろ

 

 

そして受験生の方で

これを読んでくれている方が

いらっしゃったら

お伝えしたいのは

 

なんだかんだと

親はウルさかったりしますが笑

ただ

「親は子供の幸せを願っているのだ」

ということだけ

わかってほしい、ということです。

 

子供が悲しむ姿もできれば見たくないし

その後の人生

できれば本人が納得いく形で

歩んでいってほしい。

 

それが

「このままで大丈夫なのか?」

と思ってつい

親は色々と

余分な行動をしてしまうのだと思いますアセアセ

(私だけ?笑)

ぜひ、大目に見てやってください笑

 

 

医学部受験は特に

難関で滑り止めも簡単に作りづらく

一度「医師になること」を

目指してしまうと

もしも力が及ばなかった場合は

学部変更するのにも勇気が必要ですし

 

「医学部に入る」ということにおいて

情報収集から大学選びの決断まで

色々と心の負担も大きいと思います。

 

寄り添う親としても

本当に疲労度大の一年ですが笑

 

子供と一緒にメンタルやられないよう

上手に息抜きして

万全の体制で

子供の力になってあげられるといいですよねウインク

 

応援しています!!

 

 

※以前にも似たようなこと書いてました↓