娘から

「8月の模試」の内容について

間違っていると物言いが入りましたので笑

少々訂正を加えました笑い泣き(赤字部分)↓

 

更新が滞っているのを気にして

娘が情報提供してくれたので

久々の更新です笑

継続が苦手な母てへぺろ

娘の「コツコツが得意」遺伝子は

どこから?笑

 

 

娘が使っていたスマホのアプリ

「Studyplus」

をご紹介しますウインク

 

YouTubeなどでも

ご紹介されているようなので

ご存知の方も

沢山いらっしゃるかもしれませんがアセアセ

 

娘は中3から使い始めて

受験生になってからは

1年間1日もかかさず

毎日記録していた、とのこと。

 

主な目的としては

「勉強時間の記録」

だそうですが

上手に使えると他にも利点があるので

オススメですウインク

「この頃こんなに勉強してたんだ~

 頑張ってたわ、わたし」

  等と後で振り返ったりもできます笑

 

 

Studyplusについて

1.使い方

2.利点

 

1.使い方

 ①自分が使っている参考書を登録

 ②その参考書を使い始めるときに

 「ストップウォッチ」を押して時間を計る

 ※タイマーを使って

      時間を決めることもできるし

      後で時間だけを入力することもできる

 ③その参考書をやった時間が記録できる

  →自分の勉強時間の所に記録される

 

冒頭のページのみのスクショですが

こんな感じで表示されるようです↓

 

 

 

 

教科別や目的別(共通テスト、二次対策等)

にフォルダを作って

分類することも可能。

 

一週間の目標勉強時間を決めて

達成度を確認したり

一日の終わりに

「今日はいつもよりできたなグラサン

と自己満足したり、という形で

使っていたようです。

 

 

2.利点

 ①他人の勉強時間を見て

 自分のやる気を促す

  

  友達や同じ志望大学の人を検索して

  フォローすると、その人の内容を

  見ることができるので

(鍵を付けてフォロー制限も可能)

  いい刺激になったそうです。

 

  娘は、東大理Ⅲ志望の人をフォローして

  よく見ていたそうです。

  学校の中では頑張っている方だったけれど

  その人達を見ると

「まだまだだな…ガーン」と感じて

  やる気が出たとのこと。

 

  ちなみに、高2なのに自分よりも

  たくさん勉強している子がいたそうでガーン

 

  視野を広げると

  同じように、または、それ以上に

  頑張っている人は世の中にたくさんいて

  何となく、一緒に頑張るぞ、という

  気持ちになったのかもしれません。

 


②他人の使っているテキストを

 参考にする

 

  志望校が同じ人や

  自分より高いレベルを目指している人が

  どんなテキストを使っているかを見て

  調べて取り入れてみたり

  参考にしていたようです。

 

  学校のお友達など

  実際に自分の周りにいる人で

  同じような系統を目指す子は

  限られていますし

  より自分の目指すところに近い人が

  どのような感じで受験勉強を

  進めているのかがわかるのは

  なかなかいいかも!と思いました。

 

  学校のクラスの子達にもオススメして

  みんなで一緒にやっていたようですが

  途中で結構脱落していったそうです笑

 

 「この程度のことが続けられなくて

     受験勉強なんて無理でしょ!笑」

  などと娘は言っておりましたが

 

  私から見ると、結構面倒くさそうだし笑

  合う合わないもあると思いますので

  ご参考までにウインク

 

  中学生の参考書なども登録されていて

  高校受験にも使えそうなので

  ムスコにもオススメして

  早速使い始めましたグッ

  …いつまで続くかは謎ですが

 

 

  娘曰く

「私はスマホ中毒だから

 スマホを触るとつい遊んじゃうんだよ~

 だから、参考書の中に

 『自習室』っていう参考書を作って

 自習室に入ったら

    ストップウォッチをONにして

 電源を切ってバッグの奥底に入れておく、

 出る時はOFFにしてた〜

 後から見て『今日も一日頑張ったな』と

 思えるから」

   とのことでした。

 

 「基本的に自習室は

     気が狂いそうになるからね!!

 

  って…オイオイ笑

 

  そんなところに毎日通って

  よく頑張りましたねガーン

 

  

 

 

  今更だけど、改めて

  祝、合格!!爆  笑

 

 

 

 

 追記。

 入学してから友達になった子に

 このアプリで繋がっていた子が

 いたそうです!ウインク

 利用者、結構多いのかも?