娘の勉強法について
いろいろと書いてきましたが
どんな勉強法が良いか?は
本当に人によってそれぞれです。
性格や苦手科目の種類、
受験勉強を始める時期によっても
効率的な方法は全く違うと思います。
自分に合ったやり方が
必ずあると思いますので
あくまで一例として
最適な勉強法を見つけるための
一つの目安にして頂けたらと思います。
基本的に娘は
「真面目にコツコツタイプ」
の勉強法で
どちらかというと
女子向きかもしれません。
高1~
定期テストで徐々に基礎固め
高3~
本格的に受験勉強開始
といった感じなので
高3で基礎から始める場合は
娘のようなやり方だと
時間が足らないでしょうし
高3以前に
既に受験勉強を開始している方には
的外れな内容かもしれません。
地頭がよくて
授業を聞いただけで
応用まで簡単に
こなしてしまうような人や
参考書や問題集を
何周も回さなくても
少しやれば完璧にできてしまう人には
無駄な時間を費やす勉強法に
感じるでしょう。
もっと要領よく
成績をガンガン伸ばしていく方法も
きっとあると思いますので
その辺含め
「一つのやり方」
として、受け止めて頂けたらと思います。
実は
このブログを始めた理由の一つに
「現在中3の息子が
大学受験する時に参考になるよう
記憶の新しいうちに記録しておこう」
と思った、いうことがあります。
しかし、実際に書き出してみて
多分、息子の性格的に
娘の勉強法は
全く合わないだろうし
マネすることも不可能だな
ということに、気づいてしまいました笑
毎日機械のようなスケジュール、
絶対に無理です笑
それでも
毎日10時間、とか
食事と寝る時間以外
ほとんど勉強、とか
「このくらい頑張って
やっと合格できた」
ということだけでも
この記録を見た時に
伝わったらいいなと思っています。
医学部受験は
本当に、簡単ではありません。
娘は運よく合格できましたが
努力が必ず報われるわけでもなく
同じように本気で死ぬほど
頑張っていても、
実力を兼ね備えていても、
ちょっとした差で
不合格になってしまう人が
たくさんいるのが医学部受験かも
娘の勉強法は
苦行のような勉強法なのかも
しれませんが笑
自分自身で色々な情報を仕入れ
よい参考書を吟味し
過去問を研究し
「どうやったら合格できるか?」
と常に考えて
自分なりに試行錯誤しながら
本当によく頑張っていましたので
数年後、息子も
その苦行に変わる笑
自分なりの効果的な勉強法を見出し
自分の夢や目標に
果敢に挑んでいってほしいな、
と、思っています。
とりあえず
「大学受験は甘く見たら負け」
ということだけは
間違いないと思いますので
そこはキッチリ
心に留めてもらって
…心のつぶやきのような
内容になってしまいました。
すみません
とにかく
自分に合う効果的な勉強法を
見出すこともまた
合格への第一歩
ということで