6月は学校も再開し

自習室閉鎖も解除。

通常通りに通えるようになりました。

 

英語塾は通常通り

予備校の授業は

しばらくリモートが続きましたが

6/29から対面授業が再開しました。

 

夜遅くまで塾での勉強が

久々だったので

再開当時は「疲れる~」と

よく言っていました。

 

 

6月の学習

1.基本のタイムスケジュール

【平日】

    学校到着~授業開始まで 自習

    学校終わり~19:00 自習室

                       夕食

    20:30〜21:30 自室で勉強

  *英語塾のある日

     19:30~21:00 英語塾

  *予備校のある日

     18:30~21:00 塾(数学又は物理)

     22:00~22:30 リビングで勉強

【休日】

     6:30~7:00 自室で勉強

                      朝食

     8:00~12:00 自室で勉強

                      昼食

     13:00~18:30 自室で勉強

                      夕食

     20:00~21:30 自室で勉強

 

2.基本の勉強時間

   休日 9〜11時間

   学校のある日: 4〜6時間

 

高3の1年間は

ずっと自習室に通っていた

イメージが強いのですが

この頃は休日は

自宅で勉強していたようです。

 

平日は学校からそのまま

自習室に行ってしまうので

大体の勉強時間を

聞いてみたたところ

 

朝も学校に到着すると

みんなで一緒に自習している、

とのこと。

その時間や登下校も合わせると

平日も6時間位は

できているのではないか?との本人談。

 

受験生になって間もなく

この頃はかなり

気合も入っていたように思います。

受験生後半の休日は

朝起きるのも遅かったような…笑

 

【6月の主な出来事】

*6/6 進研模試

 自己採点後、できなかったと

 落ち込んでいました。

 結果は前述の通り ↓

 

 第一志望 → D判定

 第二志望 → C判定

 第三志望 → C判定

 

 東大志望のお友達が

 「9割いかなかった・・・汗

 と落ち込んでいたと言い

 「レベル違うわ笑い泣き」と笑っていました笑

 

 最終的には自分もその辺まで

 実力を上げなければならないことも

 まだピンと来ていなかった様子…笑

 

*6/14 第一回 駿台全国模試

 友達と自己採点後に帰宅

 撃沈、激しく落ち込んでおりました。

 結果は

 第一志望 → E判定ガーン

 第二志望 → D判定

 第三志望 → C判定

 …始まりはD判定でもなくE判定!!笑い泣き

 

帰宅後、疲れた様子だったので

「今日は休憩日にしたら~?」と言ったら

「休んだら負け」

と言って、、リビングで勉強していました。

やる気は満々メラメラ

 

*6/26~期末テスト

 テスト期間中は学校は午前で終わり。
 塾でお弁当を食べたり
 お友達とお昼を食べに行って
 そのまま自習室に行ったりしていました。
 ちょっとした気分転換にもなっていた?
    この頃は帰りに寄り道する日もたまに。

    期末テストについては
    今までのように
    順位争いに必死になる様子もなく
    前日にチョロリと勉強し
    軽く受けていた印象です。
 
 
6月は
模試の結果に一喜一憂しつつも
塾、自習室、学校
通常通りに戻って
少しメリハリのある生活になり
何となく明るくなったような印象。
 
相変わらず
機械のような勉強中心の生活を
送ってはいましたが
お友達と毎日会えることが
かなりの気分転換になっていたのでは
ないかな、と思います。