昨日土曜日、タイル施工会でした。
他のことで私の頭はぐーるぐるしちゃってましたけど、タイルはりはすごく楽しかったですおねがい


監督が来ると聞いてましたけど
タイルやさんもわざわざ来てくださって
優しく教えてくださいました。



まずボンドを塗り塗り〜

上半分はタイル屋さんがしてくださってます。



性格が出ますね。
最後まで一人できちんと塗り続ける長女。

このあとタイル屋さんがきれいに直してくれます。



タイルをはりまーす。
はりつけてから、グッと力を入れてやると動くので調整できます。
冬なので乾くまでだいぶ時間かかるみたいです。



ずれると全部はれなくなるよ〜
ひとり1段ずつはりました。



はれたよ〜チュー



機械で水をふきつけて、3分待ったら


ペリペリはがします爆笑
楽しい!


完成ラブラブラブラブ
いぇーいラブラブラブラブ

タイル屋さんが、汚れをとって、タイルのズレを直して、なにからなにまでしてくれたのでほんとはタイル屋さんの仕事ですがアセアセ

自分でやった感は満載で楽しかったですおねがい

そのあと子どもたちは久々内部を見て
大騒ぎでした。


南側のせまーいバルコニー。
洗濯物干すだけだからいいかな。

後付だと、
フラットとはいきませんが
普通のバルコニーにはつく
15センチほどの段差がないのも
メリットかな。またぐ感じで出ますよね。
寝室とかならいいですけどね。
ほんとはフラットがいいですねー
お金出したらできますよね、多分?
まあうちはこれで十分ですウインク

床は敷いてあるだけなので
IKEAなどで売ってる床パネルと交換もできる(ハズ)。まあ変えないけど〜チュー


小屋根までの階段もできてて、小屋根に上がりました。階段っていいなあーラブ
下が透けて見えないもんねニヤリコワクナイ!

若干、1段が高いかなと感じたかな。
面積に余裕があれば
その辺も考慮できますけどね。


12.5畳
ものを詰め込まないようにしないとね…

屋根裏の点検口。
この中はブローイング工法の断熱が入ります。

今気づいたけど小屋根はフローリングもまだですねアセアセ


キッチンカウンターもつきましたラブラブ

それにしても年内登記はほぼ絶望的です。
全然内部終わってないもんね〜ショボーン
来週、引っ越し屋さん決めるけど、大丈夫かな。日程きめちゃうよ、監督!!よろしくね…