今日はバルコニーです!
そこに装着!してます
玄関の上なのでひさし代わりでもあります。
あと少し奥行きを出すと、バルコニーを支える足が必要だったので、足をつけたくなくて最小限の広さにしました。
軒天も渋る旦那を無視して
白にしてもらいましたけど、
やっぱり白にしてよかった!
そのままだとバルコニーの裏〜って感じみたいです。
営業さん宅も後付で、軒天なんてそのままですよって言われたけど、
玄関の天井なんて誰が見るのって旦那に言われたけど、
営業さん宅のバルコニーは玄関の上じゃないし、
玄関の天井は私は見るよ!
と言い張りました

あの日の私を褒めます
ヨクヤッタ、ワタシ!マケナカッタ!
ここは夜洗濯する私が
洗濯物に、朝日を当てたいために固執したバルコニーです。
もうひとつは西側。
今日やるそうです。
四畳半分のバルコニーが4本足でつきます。
バルコニー屋さんはこれを後付と言ってました。
後付バルコニーは、いつの日かバルコニーを違うものに変えることも可能だそうです。
例えば小さくしたいとか大きくしたいとか。
多分しないと思いますけどね…
このバルコニーは、躯体で作るよりちょっとだけ減額になると営業さんが考えてくれました。
さらに、縦格子のほうがちょっとだけ安いので、ずっと縦格子で計画されてたんですが、私が横がいいなーーと思ってるのを知っていた営業さんが、横でも縦と同じ値段でやれるようにしてくれました!
諦めてたのにめっちゃ嬉しかったです

やっぱり横じゃない
横のがかわいいわあ
明日全部できてると思うのでまた見てきます
それから、両方耐荷重は1トンくらいみたいです。まあ普通に考えて大丈夫そうです
あと今日も思ったんですが。
最近住友不動産で家を建てるという知人が
「シャッターボックスなくしたくてあがいたけどダメそう」と言ってて、
シャッターボックスなんてどうでもよくない?
こだわるなぁ
と思ってましたが、私間違ってました。
シャッターボックスって結構目立つんですね。
シャッターボックスないとめっちゃスッキリですね!シュッとしてます
シャッターボックスつくと、もさーっとしますね。厚みが出て。
みなさんそんなの考慮の末かもしれないですが、私全然気にしてませんでした。
でも準防火地域なので、シャッターつけないと型ガラスにするしかないので、シャッターつけないという選択肢はなかったと思います。
私のようなボンヤリの人がもしいらっしゃれば、参考にしてください







