昨日夜子どもたちが寝たあと、珍しく夜更かしして外構2社の見積もりを必死で比べたり、フェンスを調べたり、営業さんと話すための準備をしていたら、旦那に
「もう早く寝なよ、ビョーキじゃないの
」
と言われました。
マジカッチーン
きましたね。
久々アタマきました。
ちょっとでも安く、なるべく後悔残らないように全力を尽くしたいんですけどね。
「じゃあオマエやれや
」
とプンスカ寝ましたが、朝起きたらすっかり怒りがなくなってる自分が笑けます
いえづくりモンスターの、私のツマランブログを毎日読んでくださり、いいねやコメントをくださるみなさんが私の心の友
です。
みなさんの共感と理解に日々癒やされています
残り一ヶ月、全力で頑張って、楽しんで、
「頑張ってよかったなー」としみじみしたいです
見てろよ旦那!
でもあの人、さらっと「あなたがいなかったらできなかったよ〜」とか言いますからね。ホメゴロシ
前置きが長くなりましたが、今日ももちろん現場に行ってきましたよ
IKEAにも行ったんですが、別記事にします。
外観も撮りましたが、前回の半足場と対して変わらなかったのでもういいや
今日のテンション
ポイントは階段です
キタキタ、ハイハイ!
ついに階段

蹴込みは白です!
階段が、窓もなく暗いのでちょっとでも明るくなればと思って白にしました。
ちなみにオプション料金はかかりませんでした
やっぱり白が入ると明るく感じるんじゃなーい?と満足です!
スリッパの先があたったら汚れがつくかな〜?というのが懸念材料ですけどね。まあいいです
階段下収納部分。
左側は結構低いですね〜
右側は家族の季節布団を置こうかなと思っています。客用布団は小屋根に。和室がないので、押し入れもない我が家です。
それから、ずっと気になっていた女子部屋のWICのタンスを置く部分。
ここの幅は79センチです。
ここに0.7センチの巾木×2で、やっぱりタンス入らなそうです。
入るかな〜入らないかな〜とずっと思っていたのですが
タンス捨てるのももったいないので、ここは巾木ナシにすることにしました。
巾木はここのサイズでもらっておいて、タンスが不要になったら自分でつけます

ここもパイプは通してあるので、その場合は普通にハンガーかけて使うようにします。
持ち運びすぎて、書き込みすぎてボロボロの図面、努力の結晶です
元気があったらIKEAの記事も書きます〜




