隣の公園の量水器でなくて、うちの量水器。


ここにありました。

2階LDKから出られるバルコニーの下で、長男の部屋の掃き出し窓の下あたりです。

最初から

ウッドデッキを(のちに)こう作りたいなと言っていたのでここになってたんでしょうね、多分。
でも最近ウッドデッキをこういうふうに作ると、2階のバルコニーとウッドデッキでほとんど庭が占領されて、私の希望のレモンの木やガーデニング(夢想妄想で終わる可能性もありニヒヒ)やなんやの場所がないかも?と気付きました(遅)。
それで長男の部屋(手前)の前にもウッドデッキを延長して、

こんなかんじにしたらいいかなーと思い始めました。バルコニーの脚をよけないといけないですけどアセアセ

広いウッドデッキにしたかったんだけれど、今年の夏は市営のプールに通っていてビニールプールは1回しか出さなかったこともあり、2階にもバルコニーあるし、そんなに大きいウッドデッキいるかな??と疑問を持ち始めました。
ビニールプールがCOSTCOので大きいんですよ、長男の部屋くらいありそう。それでも上の子たちにとってはもはやつまらないですよねアセアセ
そりゃそうだ。本物の(市営)プールにも上の子たちは大人なしで行けるようになったし、親も楽ちんです。
お茶はバルコニーで飲めるし!

それで出幅を減らす代わりに長さをのばして、
長男の部屋の前までにしたら、長男の部屋の外側につけた物干しもさらに活用できそう!
というのが最近の考えでした(もちろん私の脳内だけで旦那は知らないニヤリ

というところで量水器が気になりました。
ウッドデッキするにはここに量水器があったらダメじゃーんびっくり

と監督に外部工事直前(2日前かな)に相談したんですが、昨日行ったらちゃんと量水器が移動してましたラブラブラブラブ


緑のシールのついてる蓋が新しい量水器おねがい
アプローチにもかぶらなそうだし、水道メーターを見に来る人も見やすい位置です。
前のところだと、部屋の前で、場合によっては洗濯物の下。
全然こっちが良い!
ガーデニングには邪魔ですけどね〜
もはやどこでも邪魔というのは避けられないので仕方ないです。


監督ありがとう!
新しい場所を相談なしに決められててちょっとびっくりしたけどアセアセ工事直前だったし、結果いい位置になったなと思います。
(今もうちょっといい位置思い浮かんだけど、、もう変えられないかなキョロキョロ

長々書きましたけど
言いたいこととしては
量水器や枡の場所もちゃんと考えたほうがいいですよ!ということです真顔
うちはマジギリギリ滝汗でした。
枡はもうどうにもならないけど、邪魔にならない場所であることを祈ります。。。

外構プランをおおまかに考えているだけなのが悪いんですよね〜
営業さんに、外構いつ決めるんですかと着工前に聞いたんですけど上棟後みたいです。
できれば、着工前にビシッと外構まで計画してあるほうが安全だなーと思います。

もっとあとでも変えられるのかな????
量水器とか枡とかって。。??
もしも外構工事のときにまだ変えられるならちょっと変えたいかもニヒヒ
また監督に聞いてみよう〜おねがい

そしてほんとはウッドデッキじゃなくてテラスデッキがいいんですよね〜お金があればですね笑い泣き