日曜日に契約内容の最終確認がありました。
朝10時から夜7時までかかりました…
打ち合わせスケジュールには
「3時間〜」と書いてあったけどびっくり
普通に電気関係確認だけで3時間近くかかりました。途中こどものトイレに付き合ったり、お昼休憩とったり分断したのもあるかなあせる

これ以降は一切変更なしだ!
という意気込みで予習(復習?)に
はげんでいどんだので、その場で迷うことは
そんなになかった、、と思うんですけどね。
でも大好きな設計士さんとする最後の打ち合わせなのでとても楽しかったです!
旦那は最後の方
「ハヤク〜ハヤク〜チーン
となってましたけどね。
夜に旦那の友達の家に訪問する約束してるの
忘れてましたチュー
でもほんとにそれくらい楽しかった!
またもう一軒くらい計画したいくらいですてへぺろ


内容は、多少のクロス変更、施主支給品の確認、下地場所の確認、コンセントの調整、と言った細かいところがちょっと時間かかった部分かな。
でも1番びっくりしたのが洗面台です。



うちの洗面所。
ほんとは120のワンボウルの洗面台がよかったのですが(ほんとは160でもいいけど、アホほど高いので120を希望してました)、結構最初の頃に営業さんが 
「75と90の標準ふたつ入れるほうが安いです!!」
とびっくりアイディアを出したのでこのようになってます。おしゃれ感はゼロですが、結果的にはこっちで良かったかなと思ってます。
それで2つの洗面台の間にサイズ合わせの壁が入りますと言われていました。


こんなかんじ。

この洗面所を、
おたまさんのブログを見て真似して設計士さんにお願いしていた、室内の3D画像で見てみたら


こんなんでした!

マジびっくりポーンポーンポーン
ほんとに壁なんだ!ゲロー
めっちゃ分断されとるわ!ゲッソリゲッソリゲッソリ

あぶね〜!あぶね〜!建ってびっくりになる
ところでした!
洗面台の高さの壁が入ってるもんだとばかり思ってました。
ちなみに展開図だとこうダウンダウンダウン


横向き、言われてみたらそうだけど。
全然わからなかった!

おたまさんのおかげで特大後悔ポイントを
未然に防ぐことができました!!
ありがとうございます笑い泣き笑い泣き笑い泣き
設計士さんにお手間とらせた甲斐がありました!よかった〜ラブラブ

3D画像、ほんとにおすすめですドキドキドキドキドキドキ

天井までの壁でもそんなに変でもないのかな〜?
こんな2連洗面台見たことないから
わかんないけどチュー

そんなこんなで最終確認もおわり、来週は
修正した金額で契約します。

長期優良も確認申請も無事通る見込みで
19日には地縄張りです。
うちは地鎮祭やらないのですが
地縄張りと近隣挨拶の予定です。
主人は仕事で不参加ですが、子供は連れて行っていいのかな〜?
ちょこまかちょこまか、うるさいけど大丈夫かなあせる

台風シーズンの建築、めっちゃヤキモキしそうです〜笑い泣き


ちなみに、今朝またメールして外壁にとりつける物干し金物1セット、追加しましたあせる
まだまだいろいろ変更追加したいところ
出てくるんだろうなあ滝汗