おはようございます😊
お子さんがいる人は
だいたいママ友っているよね?
子供達のつながりから
お母さん達が親しくなる関係。
うちは上が23歳
下は18歳になるんだけど
どちらもママ友っていう関係の人が
いますねぇ。
子供が小さい頃はそれこそ
ランチいったり飲みに行ったり
そんなことはなかなかできなかったけど
子供が大きくなって
家もあけやすくなった今
集まる人もいれば
集まらない人もいる
会いたいと思う人もいれば
そうでも無い人もいる
出会いから15年も経てば
子供の環境や、自分の生活リズム
取り巻く状況も変わってきているわけで
変わるのが当たり前😊
そもそも、出会った時は子供同士が同じ環境にいた訳で、その中で考えることや思うこと、共通の話題なんかも多かったけど、
今は同じ学校、同じ仕事、とかそんな子供同士の繋がりは無くなった。
子供だって会わないのに
親だけがそれでも会えているのは
貴重だと思う✨
なんでこんな話をしているかというと
私にもママ友がいて
その中で幹事をすることが多いのです。
少し前に集まろって声をかけた時
集まれたのは私を入れて3人。
急遽だったから仕方ないし
みんな集まれるとも思ってなかった。
次はみんなが予定を立てやすいように
前もって日にち決めよ〜って話から
3ヶ月後に日にちを決めといたはいいが
予約店舗の都合で
遅い時間and予約人数が4名以上と
決められていることに気づいて
すかさず
グループLINEに📱💬...♪*゚
すると、行けない、行けない
行けないの連発😭
わかってたなら
その段階で教えてよ!って思ったよね🤣
でも今回は行ける人の方が5人に増えてたのよぉ︎︎👍
2人増えた😊
そのふたりは
前回、
行きたかったけど
急すぎて予定が合わなかった2人。
🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧
みんな集まれなかった⤵︎
と思うのは
みんなで集まりたいと思えば思うほどそう思ってしまう。これは【みんなで一緒に】と考える人の気持ち😊
予約取ると決めていたお店に無事予約出来て良かった!
と思うのは
目的がみんなが集まる集まらないは関係がなく
行く場所が集まる目的なので
そう思うのは当たり前。
来れない人はしょーがないね!くらいな感覚ꉂ🤣𐤔
このふたつに当てはまらない人は
行ける❣️ってLINEはしたけど
わぁ〜楽しみ🥰と思ったけど
携帯置いて
次の瞬間違うことしてそうꉂ🤣𐤔
いつまでもそのこと考えてなさそうꉂ🤣𐤔
ってな感じで
行ける人の中にも
色々思いがあるし
行けない人にも思いがあるわけで
大事なのは
お互いの気持ちをきちんと理解して
押し付けずに
尊重しましょうね♡ってことです😊
幹事のみなさんお疲れ様です✨
ママ友でも、友だちでも、仕事関係でも
どこでも有り得るお話でした😊
参考にしてください😊