おはようございます☔
市内は今日も雨☔☔☔☔
子育てをしている中で
「お母さん、知らないよ‼️」
「あなたが困るだけだからね‼️」
ってフレーズを
思ったり、子供に言ったりしてる人
いますか?
私は、突然それが出てくることがあります。
★自分の思うように子供が行動しなかった時
★こっちの心配をよそに、のんびりしている時
ふと、思うと
この先にあるものは
私の不安によるものなんだな~って
思いました。
困るのはあなただからね
って言っておきながら
本当に困ってるのは
自分なんです。
困らないお母さんはこんなことは言いませんし
放っておくことができるお母さんです。
子供と適度な距離感があって羨ましいです。
過保護な親なんてのは当たり前
過干渉が子供の成長を妨げる。
わかっちゃいるけどꉂ🤣𐤔
ついつい口うるさくなるのは
自分の気持ちが落ち着かないから。
なんで落ち着かないんだろう?
と考えた時
自分の気持ちがザワザワしていることに
気づいて
「あー、そっちか」と理解する。
自分の気持ちをなだめると
子供への声かけも変わってくる。
だいたい、自分の気持ちに気づかず子供へ接している時は、支離滅裂なことを言っています。
だって、自分の気持ちが落ち着かないからꉂ🤣𐤔
落ち着くと、口調も穏やかになって
声のかけ方も変わります。
アンガーマネジメントの中に
【6秒間やり過ごす】とありますが
イライラしたら
【私、なんでイライラしてるんだろ?】
って考えてみてください。
今起きてるイライラすることと全く違うことが想い浮かんだら、ラッキー🍀
あっという間の6秒です😊