おはようございます。
【ISD個性心理学】
【あかちゃんともち】
今日は個性についてエピソードを交えて
お話していきます♪
我が家の次男🦁のお話です。
あかちゃんともちは
ISD個性心理学を子育て用に
分かりやすく解説しています。
6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。
60通りあります。
昨夜、「あ〜眠い、どうしようかなお風呂……」
「あ〜眠い」
「あ〜洗顔どうしよう?」
って言ってる次男。
高校生です。
時間は22時をすぎていました。
学校帰りに友達と寄り道をして20時30分すぎに帰宅。
夕飯を食べてゴロゴロ。
そもそも、1日前の夜、ちゃんと寝たか?
携帯📱見てて遅く寝たんじゃねーの?
と思ったけれど、確信もないし……
「眠いなら寝ればいーじゃん」とわたしが言うと
「お風呂どうしたらいい?」と返してくる息子。
「どーしたらいい?っていま入らないなら朝入ればいーでしょ」
「そんなこと、いちいち聞くこと?」とわたしが言うと
「じゃ何時に起きればいいと思う?」と、息子が言うので
「遅くても7時じゃない?お父さんだって朝はいるし。」とわたしが返事をすると
「じゃあ。そうしよっかなぁ〜。あ〜洗顔どうしよう……」と息子。
※ニキビの治療(大袈裟)しているので、バカ高い高級石鹸を使用中の息子です。
そろそろ我慢ができなくなってきた私は
「ねー、洗顔どうしようってなに?
あんたが治療したいって言ったから、病院行って治療てんだよ‼️洗顔どうしようって……なんなのそれ。」
とわたしが、声を荒らげると
「なにガチギレしてんの?」という息子。
おめーだよ‼️
おめぇのその言動がキレさせてんだよ!
という感情は引っ込めて
「怒るでしょ、たっかい石鹸買ったのに、あんたが治したいって言ったのに、それなのに、その言葉が出てくること自体意味がわからない‼️」
そう伝えると
そそくさと、洗顔、歯磨きをして
2階の部屋に行きました。
そして、今朝、時間通りに起きてきた息子。
朝食を済ませ
お風呂🛁*。に行くかと思いきや
「起きてきたはいいけど、なんか学校行くのめんどさくさいなぁ〜って」言う息子に私は
めんどくさい?
わたし、もう弁当作ってんだけど!
しかも、定期的に頼んでる白米が何故か
遅延していて、朝ごはんも、お弁当も
すんごい考えて、作ってんだわ。
あ〜ムカつく( ˘•ω•˘ )
と思っていたら
シャツパンツ用意してる息子。
そして
「ねーねー昨日届いたタオルって洗ってくれた?」
「いや。洗ってないけど……あ〜洗ってと言われてないけど」
「え〜言ったじゃん」と言う息子に私は
これ洗ってから使った方がいい?と息子に言われて「そーだね」と答えただけの会話だったけど。
息子の中では
この会話だけで
洗うことを伝えられたと思ったのでしょう。
一方、私は
「洗って〜」と言われてないので、洗ってなんて言われてない!
と猛反発ꉂ🤣𐤔
ですが、タオルが昨日届いて楽しみにしていたのはわかっていたので
10分洗いコースでちゃちゃっと洗って乾かしました。
そんなこんなしてる間に息子はシャワーを浴び、そして遠く離れて暮らしているじいちゃんが🍓をもって登場。
学校行く行かないどうなった?
ꉂ🤣𐤔
もう身体は行く方向で支度していたので、確認はしなかったですがꉂ🤣𐤔
結局、次男は学校に行きましたが
この一連の流れを先程帰宅した長男に話し、「どうしよう」ってなんなの?これスルーするべき?
と聞くと
多分、どうしようって言いながら
頭の中整理してる感じゃない?
俺の場合は「どうしよう」というより「どうしよっかなぁ〜」っていう感覚で言うかな。でも、言わないけどね。言わない分、身体があちこち動いでジタバタするんだけどね
ꉂ🤣𐤔🐘
あっ。そう言うこと〜⁉️
なんかジタバタするのはわかるけど
私、どうしようって言われたら
どうにかして欲しいのかと思っちゃうから、余計な一言いっちゃってるかも〜。🌍
スルーでいいっしょ‼️と同じ個性タイプの長男からのアドバイス♪
ありがと〜(*˙˘˙*)❥❥
しっくり来た〜(*˙˘˙*)❥❥