こんばんは😊


今日は、仕事の研修がありました。



そこで


「挨拶は、相手に伝わっていなければ、言ったうちには入りません」と



教わりました。


【いらっしゃいませ】とは、ようこそお越しくださいましたと言う意味がこめられています。




その言葉を、品物を触りながら、

モゴモゴと言ったところで、

お客様に伝わるだろうか?








目を見て、心を込めて、

お客様が

また来たい!と思えるような

挨拶で接客してくださいね( *´︶`*)



という、挨拶についてのお話でしたが




先日、お友達とお茶した時も

同じようなお話をしてくれていました。




それは夫婦間の話でしたが




この前、わたしが子供を美容院に連れていった時のこと。


洗濯回したまんま、時間になってしまったので

帰ってから干すか……と思っていましたが

帰ったら、夫が干していてくれました。



私の理想は



「洗濯物終わってるけど、干しておこうか?」という

連絡が来て



「あっ、おねがーい❤」が理想なんですが……



あまりにもさらりと干されていて


「ありがとう」というタイミングがなかった……



ので、そのまま特に洗濯物の件には触れていませんでしたが、



干していてくれて助かったなぁ〜という気持ちはちゃんともっています。



それと同時に

わたしが子供の面倒見てるんだから

やってくれるのは当たり前でしょ?

休みの日なんだから、家事分担して当然でしょ!

という思いもありました。




でも、思っていることは、ちゃんと言葉にしなくちゃ分からないし、伝わらないこともわかっています。





家族はずーっと一緒にいるから、どうしても、なあなあになってしまうけれど……



この機会に

変えてみよう❤︎




ひとまず、今日研修まで送り迎えしてくれた夫に

「ありがとう〜いってきまーす」と伝えました〜。



普段なら「いってきまーす、帰りは〇時ねぇ〜」だったと思いますがꉂ🤣𐤔



帰りは車に乗る時に

「ただいまぁ〜」と、うちに着いた時に「ありがとう〜」と。


こころなしか、会話がスムーズというか

私の心がなんだか

軽い気がします(*^^*)