おはようございます。



朝、なかなか起きてこない息子②


中学3年生。


受験生です。





学校で、ある問題が起きて




それ以降、なんだか様子のおかしい息子。






うちには関係ない話だろうとタカをくくっていたが




感性豊かな息子。


関係ない話じゃなかった💦



ビシビシ感じとっていたようで



どんどん



やる気を無くし



勉強する気もない



学校に行くのもめんどくさいという始末。




息子のやる気がプツンと切れたのは



言うまでもなく、学校で起きた問題が発端。





だからといって


そこが原因ではなく



ただの起爆剤でしかないことは理解してる。


けど、許せない。

ムカつく。


でも




多分、息子は

根っこの方になんかしら

思ってることがあるはず‼️






今日、学校から帰ったら

話す時間をつくろうと思う。




こういう時もながら聞きが良いのだろうか……?

わたしはしっかり話がしたいけど


こういう時でも、シーンとなったら笑っちゃうのか?


朝の気分と


夕方の気分では



きっと気持ちも変わってるんだろうなぁ〜。





ほじくるわけじゃないけど



ここまで来ると



そうも言ってらんないと言うか







受験のことは

全然きにしてなかったのに



こっちが不安で仕方なくなってきた。






あさ、起きれない

学校休みがちになる

ダラダラした生活になる

受験勉強も進まない

公立ダメかもしれない

私立お金がかかる



と、わたしの頭の中はぐるぐる回る。




私の今の気持ち。


がんばったならともかく

がんばってもないのに

平気な顔して

私立に行かれちゃこまる。

そのためにわたしはお金稼がなきゃいけなくなる。




……。





なんで困るんだわたしは?