おはようございます今日は親の愛は押し付けになっていないかというお話をしたいんですが我が家の長男は今でも学校に通っていますちょうど試験の最中なんですが朝どうしても私が起きるよりも早く出て行く時間帯になってしまうのでテスト期間中は朝ごはんを用意してあげたいっていうのが私の思いなんですが寒いしあったかいものを食べさせて体をあっためてあげたいって思うんですけども子供はそれをどう思っているかというと面倒くさいって言われたんですね朝急いでるのに熱々のものを食べなきゃいけないそれこそ時間がかかる早く寝たい


思って本人はパン菓子パンとか用意しててくれたらそれでいいよって言われたんですけど私はどうしても小さい頃の記憶でそれはちょっと愛情が足りないんじゃないかとか冷たく感じるとかほっといてるような感じがするいう風に捉えてしまって私もそれは思い込みでも子供からしてみれば自分が用意してもらいたいこうしたいっていうことを親がやってくれるのが本当の意味で子供に対する子供に寄り添うとか子供の為っていう選択なんじゃないかなっていうのを最近感じています皆さんはお子さんのお子さんにどのように


子供のためにとかどういう観点で子供へ愛情を傾けていますか

子供のためといいつ
自分のエゴだったり、自分なりの愛情表現を
お子さんに押し付けていませんか?