おはようございます。
今日は12月30日、ジョシュアのセンイルです🎂
今日彼らは日本のテレビ番組に出演のため
来日してるはず……昨日入国してたみたい☺
話を戻しまして、
今年1年を振り返ると言うことで
私は今年の初めオーラソーマをしてもらい
「お母さんだから我慢してる」
「子供のこと優先しなきゃ」
「お弁当への執着」
「子供のことちゃんと理解しなきゃ」という、
持たなくてもよい感情があることに気づきました。
持たなくてもいいわけじゃないんだけども、
私の場合はそれぞれが重すぎるというか、
自分を犠牲にしてまで、それらを達成しようとしているところがあって、いわゆる自己犠牲かな…🤔💭
お母さんだから、家族との時間を優先しなきゃいけない
そう思っていたわけですから、当然自由などなかったです。いつも時間に縛られ、「あ〜夫帰って来るから私も帰らなきゃだわ〜」とか「子供が待ってるから」とか。もちろん子どもが小さい頃は仕方ないけど
中学生ともなれば、1人で留守番なんて余裕なのに
「私だけ遊んでたら良くない」とか、「子供が退屈そう」という想いがふっと湧いてくるので、自分の心とはうらはらに、気持ちをsaveし続けたのです。
それ、旦那さんや子供たちが知ったらどう思うだろう
そう言われ
私が子供や夫の立場なら
家族のためにしてくれることは嬉しいけど
「自分を犠牲にしてまで、面倒みてくれなんて頼んでないけど……」
そう思うかも。
そうだよね、そーなんだよね。
これって、私の問題なんだよね。
私がそう思うから、そうしてるだけ。
でも、周りの家族はそうは思わない。
そこを理解した時から、私の中で「お母さんだから〇〇しなきゃって事じゃなくて、自分はどうしたいのか」、これを優先に物事を判断していこう☝️
と、考えが変わりました。発想の転換です。
これをきっかけに
平日の夜や土日など、いつもなら家族と過ごしていた時間を、自分の時間として過ごすようになり、心が軽くなったわけです。
1つ前のブログに書いてありますが
平日の夜に推し活に出かける母親に
長男、次男が「ゲットできるといいいねぇ〜」とか「もう、全部買ってきたらいーじゃん」とか
おのおの推しがいるだけあって、会話も弾む♥
そして1番私の感覚で変わったことがあります。
それは
子供の要求をまともに聞いて実行しなくなったこと。
これが特に私を苦しめていたことでした。
仕事帰りや、買い物に行く時、
とにかく出かけた時を見計らったように
「お母さん〇〇欲しい」と次男がLINEをよこしていたんです。
それを見る度に私はどう思っていたかというと
「なんでお前の要求だけ聞いてなきゃいけないんだよ
お前、なんもしてねーじゃねーか
なんのご褒美だよこれは……
あーまた食費減る、この子のおやつ買うために……
なんで自分で買いに行かないの?私召使いじゃないんだけど」
と、まぁあれよあれよと湧き出てくるわけです。
EARTHの考えで言えば
ギブアンドテイクが成り立たない!
なんの褒美だ?
なぜ私ばかりが?
なぜ私のお金であんたのおやつを買わねばならんの?
買ったらお前なんかしてくれるのか?
という発想にたどり着き
自分らしく居れないために
「わたし、利用されている」とまで思ってしまうのでした。
涙が溢れる時もあったんです。
子供がただお菓子買ってと言ってるだけなのに🤣
まず私が始めたのは
【断ること】
例えば、出かけた時に買い物の要求があったら
「あ〜、お兄ちゃん送っただけだから、スーパーには寄らないんだわ」と言ったり
「原信のキウイ🥝アイス食べたい」と言われたら
「原信に寄る予定ないわ〜、でもイオンは寄るからそこにあるのにして」と言ったり。
断ったことがなかったので、私がこういう受け答えをしたら次男はなんて思うのだろう?と思っていたけど、結論から言えば、なんとも思っていない。
思っているとしたら、「買ってきてくれたらラッキー」くらいな気持ちだったと思う。
でも、ほんとに食べたいものはずっと
しつこく言うってことがわかったから、それだけを買ってあげるようにした。
朝、仕事中に来た👀LINEを華麗にスルーするというテクニックを取得した模様😁💕
ちなみに18時台のLINEのやり取りは
私の推し活中。
出かける前に「マック食べたい」と言っていたけどスルーして出かけた私。
推しのグミが買えたことで気分が上がった私は
子供の要求を聞くのでありました😁💕
べつにマック買わなくても良かったんだけどね、
推し活してたら夕飯作る時間無くなったから
まぁ、その辺の折り合いがつけば買うのであります🤣
全ては私の個性通り♪
ギブアンドテイクが出てきてみたり
気分でお買い物してみたり
私も欲しいもの買えたから、あなたにも買ってあげる……
っていう事じゃないよ。
それはしなくていいことだし、私の考え方とかには無い発想。
でも、夫はこういう考え方する人だから。長くいればその考えもしみてくるのかもね。
夫婦は似てくるって言うから
今年1年を振り返って
私ができるようになったこと。
【転換】というリズムに乗っかって
するする〜っと考え方や、気持ち、行動までもが、ガラッと変わりました。
まさに【転換】の1年でした😊
ちなみに今、年と月のリズムが同じく重なり、より今年のリズムが強調された時でもありました。
あと数ヶ月このリズムは続くので
【転換】をたのしみたいと思います😊
それでは、いつもブログを見てくださっている皆さん、少し早いですが
良いお年をお迎えください。
そして2023年が皆さんにとって笑顔が溢れる1年になりますように。
個性みがき☆iamai
水谷 多恵子
※ドーナツは、2日経った昨日も言ってたので買ってこようと思いますが、年の瀬でどこもかしこも混んでいて、イライラしそうなので昼間に買いに行くのはやめます🤣夜もレコ大見るので今日は行きません。夕方行ってお目当てが無いと二度手間になるので行きません。
年明けかな…🤔💭行くのは😁💕
もう忘れていてくれ〜🍩🍩🍩