以前ブログにも書きましたが、
子供が自主的に勉強に取り組む魔法の言葉があるんですって〜By尾木ママ
次男は中3。
受験生です
ですが、全くやる気スイッチが入らないんですね〜。
そんな様子を見かねて、家庭教師の先生がざわついたお話はこちらから
↓↓↓
一昨日から冬休みになりましたが
この数日は、勉強時間ゼロ。
それどころか、街に遊びに行き、
冬休み満喫してる様子⸜( *´꒳`*)⸝
帰ってくるなり
「お母さん、ガチャしたの◓٩(ˊᗜˋ*)و」
「みてみて〜👀💕」
「新しいおともだち⋆⸜🧡⸝⋆」
ねぇ〜あなたの
そういうところ好き〜‼️ꉂ🤣w𐤔
ところでさ、
冬休みは勉強の予定はどんな感じにするつもりでいた?
「勉強?どーゆーこと?」
ん〜……
午前中にするとか〜
午後とか、夜とか〜
ざっくりしたやつのこと。
「あ〜。
とりあえず今日は早く寝ようと思ってる。」
(´▽`*)アハハ
聞いてることに答えてくれやぁ〜ꉂ🤣w𐤔
しばらくして、
「お風呂入るね。
勉強何したらいいかなぁ〜?」
宿題ないの?
「ないの。」
じゃあ、こないだ家庭教師の先生とやったみたいに
テキストの最初の方を、全教科やってみたら?
「あ〜、全教科?」
そーだね、全教科。
「わかった〜。」
明日から、勉強するかどうかはさておき、「勉強しなさいよ!」という怒りMAXの声かけより、本人のやる気がちょっと出たんじゃないかと感じました。
尾木ママの講演会の時もそうでしたが
「勉強しなさい」と言って
勉強をする子は見たことがないとおっしゃっていました。
我が家の息子たちにも当てはまります。
じゃあ、なんて声をかけたら、やる気になるのか……。
自主的に動けるような声かけです‼️
文章の中にある通り、
「どんな予定で勉強しようとしているのか……」を、聞くことがやる気を出させるポイントかと思います😊
兄の時は初めてだらけだったので
こちらもかなりドキドキしましたが、親が焦ったところで、本人達は全く動じないꉂ🤣w𐤔
全国の受験生を持つママ&パパさん
ぜひ、試してみてください。