おはようございます٩(*´꒳`*)۶
【あんたがどうなろうと、知ったこっちゃない!】
新潟弁混じってますかねぇ〜⁉️
【あなたがどうなろうと私は知らない】
一見、冷たいような言葉なんですが
私にとっては、とても必要な言葉というか、理解した方がいい言葉なんです。
うちには20歳の息子と、15歳の息子がいます。
特に兄の方は行動が読めないというか、突然予定を決めてくることが多く…
先日も、突然バイトを入れてきたのですが、なんせこちらは大雪でバイトに行くにも、時間がかかる悪条件。
私はこんな時どう思うか……。
バイト行くにも、こんなに吹雪いてて、大変そう。
車で送った方がいいかな?
帰りは迎えに行った方がいいかな?
って思うんです。
結果。頼まれてもいないことで、私が息子の為にと考えて行動すると、大抵空回りしてしまうんです。
せっかく迎えに行ったのに、ひとりで帰るつもりだったとか言われたり、もうその場から離れていたり、友達と帰ると言ってみたり……。
振られるというより
空振りꉂ🤣w𐤔
こっちはあんたのこと考えてるのに
なんなの?
って思っていました。
もうあんたのことなんか知らない!
【あんたのことなんか知ったこっちゃない】
酷い言葉に聞こえるかもしれないです。
ですが、
私は子供から離れられない
いわゆる子離れできない親でした。
子供を心配するのは親としては当たり前ですが、
必要以上に子供のしていることを
把握したり、〇〇してあげなきゃと思う行動は、親として違うかなと気づいたんです。
親だから……という言葉に敏感になってしまう私は、おそらく幼少期の自分がざわついているだけ。
子供が辛い時、手を差し伸べてあげなければならない‼️と勝手な思い込みを持ったのも、幼少期の自分がざわついているだけ。
あなたがどんな状況にいようと、それは私の問題では無い!
子供が大変な思いをしてバイトに行ってるのに、親が呑気にうちでテレビ見て、美味しい物食べてゴロゴロしてちゃいけない……。
そんなふうに思っていたんだけど……
べつにいいのにねꉂ🤣w𐤔
子供はこども、親は親。
今も、次男は、バスで出かけると言ってますが、
あと30分しかないのに、シャワー浴びるとか、服はどれを着たらいい?とか……。
時間に遅れようと、どんな服を着ようと、私には知ったこっちゃない!
勝手にしろꉂ🤣w𐤔
わたしの休日を邪魔すんなꉂ🤣w𐤔