こんにちは

【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
のインストラクターをしています
個性みがき☆iamai
水谷多恵子です

あかちゃんともちは
ISD個性心理学を子育て用に
分かりやすく解説しています。
6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。
60通りあります。
私って〇〇っぽ〜い
個性分析シートを見ると
私は
本質、表面、意思、希望
どっこにも
〇〇は入っていません
なのに
なのに
人からどう思われるだろうとか
人に迷惑をかけないようにとか
自分の気持ちを抑えて
相手に選択を委ねたり…。
どうしてそう考えるようになったのか
それは
育った環境や、今ある環境が
大きく関係しているんです。
私のお伝えしている
ISD個性心理学と
赤ちゃんともち
では
【生まれ持った個性のたね】
の、お話をしています。
じっくり考えて行動するタイプなのか
それとも、
考えるよりまず行動するタイプなのか。
というように
元々、どんなタイプだったのかが分かります。
なので、
わたしは元々
人の目なんて気にしない
人がどうこう思おうと関係ない
こうあるべきだ‼️とも思わない
っていうスタンスだったのです。
ところが
育った環境は
たぬきの父と
エリートの母
そして、結婚相手は
黒ひょう&エリートの夫。
本当は、奇抜なことをしたいのに
そんなことしたら……と
ブレーキがかかるのは
その影響が強いから。
だからといって
したいことが出来ないのかと言われると
そうではなく
自分のしたいことはします。
その際、夫のような〇〇タイプの人を納得してもらうためには
話し方や聞き方を工夫することが必要です。
ISD個性心理学は
コミニュケーションをよりよくするためのツールです。
どんなことも
まずは自分のことを知ることからSTARTです。
【自分ってどんな性格なんだろう?】
【どんな考え方や行動をするんだろう?】
【どんなことをされたら喜ぶかな?】
【どんなことをされたらイヤになるのかな?】
【得意なこと、苦手なこと】
自分のことは、わかっているようで
いざ、冷静に見つめてみると分からないものです。
また、人から見られる自分の印象も
自分の思っている姿と全く違うこともあります。
それは、本当の自分と、人に見せる自分というものがあるからです。
当然、 違う人もいれば同じ人もいますが
違う人の方が圧倒的に多いです……。
えっと……
思いついたまんま書いていたら
着地を見失いました。
いつもなら
文章見返して
時間が無いから
保存しておこう!って思いますが
そういう時だいたい
読み返すと、
投稿せずに消すことが多いです。
なんか伝えたいから書いたのだろうけど
その時と今じゃ気持ちが変わっているのも
私の個性のひとつです。
今の自分の気持ちを大切にして
エイヤッ↑(/>_<)/
起承転結、まとまってないですが
伝わってくれたらいいなぁ〜www
