おはようございます
7月から
ISD個性心理学の
分析&アドバイスに重きを置いた
活動をしていこうと
いま、頭の中がフル回転しています‹‹(´ω` )/››
風の時代だからねぇ
と
背中をボンボン押されているのに
なかなか動けなかったのは
私の個性でもありますが
納得いくまで考えるのは
決して悪いことではない…
安定のない生活は不安でいっぱいになります。
だけど
本質を見てみると
狼で、オリジナリティを持っている。
人と同じことをして
それで満足なんだろうか?
わたしは
1度しかない人生を
子供のため
将来の安定のため
それだけのために生きていけばいいのか?
お母さんだから
そんな言葉で落ち着きたくない
お母さんだって
1人の人間だ‼️
昭和を生きてきた母に育てられた私は
お母さんという存在が
すごくガチガチなイメージで
お母さんはこうあるべき!という固定観念が強すぎる。
親が子供にしてあげること
それ以上に
自分を犠牲にして子育てしてきたような気がします。
自分のしたいことを犠牲にして
『疲れた』
『大変だ』
『あーめんどくさい』
そんな親の愚痴を聞いてる息子たち
やだよね〜きっと。
うちの親、ずーっとそんなこと言ってたわぁ〜
って思い出されるより、
うちの親、
自分の好きなことしてさぁ〜
いきいきとしてたなぁ〜
自分も、そうありたいなぁ〜
ってこれから長い人生を
ポジティブに考えて欲しい。
でも、自分を犠牲にして
私たちを育ててくれた母には
感謝しています。
そのおかげで
なんの不自由もなく
生活できてたから
働く事のいみは
それぞれだと思いますが
わたしは
『私が私らしくいれる』
そこを基準に
今後のことを考えていこうと
決心しました
誰がなんと言おうと
私の人生だから