おはようございます雪

立春を迎えたのに
やたら寒い新潟市から

個性のお話をお伝えしていますバイバイ


【ISD個性心理学】と【あかちゃんともち】の
インストラクターをしている
水谷多恵子です。

よく間違えられますが


水谷千重子でもなく



水谷八重子でもなく




わたしは

水谷多恵子です。





病院で……
ちえこちえこって呼ばれるんだけど……
あ〜あの看護師SUN間違ってるなぁ〜と思って

シレーっとした顔で椅子に座ってると  

『なんで呼んでるのに……』って顔してますけど


わたしは水谷多恵子だよ爆笑





【やえ、たえ、ちえ】の話は置いといて





みなさん、そろそろ進級、そして進学の時期がやってきますが〜


そうです、毎年書きますねぇ〜


調査書……












突然ですが

お子さんの性格……分かりますか?


先生に知っておいて欲しいこと

スラスラかけますか?


しかもピンポイントに……


これ、自分にもあてはまることですが

自分のアピールポイント分かりますか?

意外と、『え?自分の良いところ?
え。……』ってとまる方多いです。



じゃあ、お子さんのアピールポイント分かりますか?


って聞くと……

スラスラ言える人はなかなかいません。



保育園や幼稚園もそうですが

お子さんを初めて家族以外の人に預ける時は意外と書ける【子供の性格】が

小学校、中学校、高校と上がるに連れて


難しい内容になってきていませんか?





子供の性格を

担任に伝えるのって難しいですよね。


しかも


調査書のあの小さい枠に書いて渡すなんて……





コロナの流行で
学校での生活を親が見る機会はすくなくなり
また、中学、高校にがあると

親が学校に行く機会はうんと減り

先生と会って話す機会は年に2回
個別懇談の時しかありません。






先日友達から
LINEがあり




『たえちゃんから教えてもらった分析シートを見ながら
メモ取りながら書いたら髪を見ながら

これ書こうと思ったんだけどね

どうやって書いたらいいのかわかんなくて……

どうしよう💦』



って、連絡をもらいました。



友達の個性から
この小さい枠にどれをどのように書いたらいいのか

そして、こんなこと色々書いたら
すごく要求してるように先生達は思うんじゃないかって
不安だったらしく


友達にキッパリ言っときましたが


『これは、調査書だよ。
要求してるんじゃなくて
子供のことを理解してもらうために書くものだよ。
親が子供のことを理解して
先生に知っておいて欲しいことが
的確に書ける〇〇ちゃんは
しっかり子供のことわかってる
お母さんだな‼️って思われるから
心配しなくて大丈夫だよ』と。




そして、

『この文章で書くといいよ』と

ポイントをまとめて
伝えました。





1回の【家族分析】
※以前にもお伝えしていますが
家族分析はファミリー診断のことです。
診断分析に表記が変わりました。

では、なかなかお伝えしきれない
個性の特徴が
分析シートにはたくさん書かれてあります。



私の分析を受けた方で
この時期
進学、進級で
どう書いたらいいのかな?って思ってる方は
遠慮なく声掛けてくださいね🍀



そして、
分析は受けてないけど

個性について知りたいな〜と思っている方は


特別価格にて
分析を行っていますので

そちらをまずご利用ください照れ



私が全力でお手伝いします♪
分かりやすくお伝えします♪



お問い合わせなど詳しくは

こちらのブログを
読んでみてください飛び出すハート