こんばんは〜

【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】

ここ数日でよく耳にしたことを書きます___ ✍🏻
- 話したいのにうるさいと言われる
- ちょっと質問しただけなのに子供にキレられる
- 困ってそうだったからアドバイスしたのに怒られる
- 色々尋ねるとうるさいと言われる
全て親子間の話の内容ですが
我が家ではあまり無い会話のパターンで
びっくりしました

そんなこと【日常】と言われて
わたし、そんな日常やだ〜‼️って思いました。
俗に言われる
【思春期】【反抗期】の
よくあること……。
それが日常
って思っていていいのかな??
うちは小さな反抗はあります。
19歳と14歳の息子がいますが
どちらかと言うと
穏やかです

いっちょまえに2人とも反抗しますが
大事なことや、悩み事も話してきます。
知りたいと言ったくせに
聞いていると心配ではありますが
【話せる環境ができている】という面では
安心しています。
ここで聞く時のポイント。
最後まで話しを聞く‼️
いるんだよ、話の腰を折ってくるひと。
大人同士の会話でもそうなんだけどさぁ。
最後まで喋らしてくれ〜って言う
不完全燃焼の会話。
わたし、この人とは喋りたくないし
聞いてもらえないなら話さないわ!
っておもいます。
うちの子達はよく喋るほうですが
とは言っても
親に話さないこともあるとおもいます。
自分で解決しようと思った
子供達の気持ちも
認めます

悩んでることがあったら
話して欲しい!
↑↑↑
これって
どんな親でも思いますよね?
子供が悩んでる姿や苦しんでる姿なんて見たくないですから。
↑↑↑
うん‼️そう思う。話して欲しいと思う
と思った方に質問です。
子供がせっかく話してきたことに
反論してませんか?
もしくは
こっちの方がいいんじゃないか?
って
否定していませんか?
わたしは
厳しい親に育てられ
自分の意見を言っても
却下されることが多く……
というか
話すタイミングが分からない程
親と過ごす時間が少なかった。
更には
忙しくしている様子を見て
小さいながらに
【親に遠慮する】という……
勝手に壁を作って
私のことは聞いてくれない……
と思って
勝手に閉じこもっていました。
ここで親が怖い存在ではなければ
【うるせぇ〜】
の1つでも言い返していたでしょうが
【ねぇねぇ聞いて】って
それすらも言えなかった。
反抗したら
本気で外に出されて入れてもらえないので
反抗は出来なかった💦
聞いて欲しいことがあっても
親の顔色伺ってた。
※小さい頃
畳にクレヨンで絵を書いて
怒られ
外に出された記憶あり。
どこかに行ってやろうかと思ったが
探す親の姿を見て
ざまあみろ!と思えるほど強気じゃなかったので
『開けてー!』って泣いて叫んだ記憶あり

子供が親にして欲しいこと
No.1は
自分の気持ちを
受け入れてもらうこと

子供の意見に
同調してみてください。
きっと
今より会話がスムーズに
なるはずです。
まずは自分が変わること。
人の行動、言動は変えることができないですが
自分の接し方が変わると
相手も自然に変わってきます♪
試しに
『あ〜疲れたなぁ〜』と帰ってきた
旦那様に
『おかえり〜お疲れ様〜』
と言ってみて♪
『みんな疲れてるわ‼️』ってのは言ったらダメですよ
わかってます

承知してます。
余裕が無いと私は言ってしまうが……



子供とのコミュニケーションのとり方に
お困りの方は
こちらのLINEよりお問い合わせください。
きっと
聞いて良かった!と思えるはずです♪
↓↓↓

の診断をしています
個性みがき☆iamai
水谷多恵子です
あかちゃんともちは
ISD個性心理学を子育て用に
分かりやすく解説しています。
6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。
60通りあります。