おはようございます晴れ



【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
の診断をしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です


屋号に使っている
【iamai】ですが

上から読んでも下から読んでも
【アイアムアイ


どんなあなたもあなたです。
自分を大切に♡という意味が込められています乙女のトキメキ



個性は人それぞれ違いますが
それを認めることによって
劇的にコミュニケーション能力が
上がり
家族や友達、仕事場など
今まですれ違っていたものや
ぐちゃぐちゃに絡まっていたものが

照れスルスルっと解けていきます照れ








ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

60通りあります。







【9月の予定です♪】


9月は通常通りの月曜日に
診断のご予約承ります。

6.13.27日

午前(10時~)
午後(13時~)
ともに予約可能です。


また土日祝や、平日夕方等の時間も
対応致しますのでご相談ください



※診断は対面で行います。
ご希望があれば
Zoomや出張診断も可能です。

診断料金などプランはこちらのブログから











【イベント出店のお知らせ】




9月5日.12日.19日

加茂にあります
【美人の湯】にて

Akaribaばんげ市に出店します。




友人が代表を務めており
お誘いいただきました乙女のトキメキ

昨年からコロナの流行で
イベント等が中止になる中で
【どのようにしたら
安全で安心したイベントが開催できるのか?】

お客様だけではなく、出店者への対応も考慮して
イベントを開催する運びとなりました。
気配り、心配りのできる代表さん義理チョコ

何よりお互いの個性を知ってるので
安心して参加できます♪

イベント再開のお手伝いができて
私も嬉しいです♪






個性みがき☆iamaiでは
【ISD個性心理学】と
【あかちゃんともち】の
診断書を販売いたします。


どちらも
イベント価格での販売となります。




この機会にぜひ
お子さんや、お孫さん
パートナーやご自身の

【取り扱い説明書】をグッ


意外と・・・
自分のことわかってない人いるんですよ〜(●︎´▽︎`●︎)



ISD個性心理学は動物のキャラクターが出てきます。

あかちゃんともちは
6タイプのあかちゃんで個性が表されます。

動物キャラクターだと
あ〜〇〇占いと同じかぁ〜
って思うかもしれませんが

〇〇占いで、キャラクターがわかったあと
人とのコミュニケーションは変わりましたか?


『 うちの子狼だ〜』

で?

お買い物に連れてって
急に『 おやつ1つ買っていいよ』とか言って
さっさとお菓子選ばないからって
どーでもいいおやつ選ばせてませんか?

狼、いらいらしてますよ〜ゲラゲラ

ISD個性心理学は
その先の対応がわかるツールです♪


当日は
販売➕ミニアドバイス付きです♪





イベント楽しんできま〜す♪


イベントを詳細はこちらから
↓↓↓






✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽

公式LINEです。
ほとんど更新されない公式LINEですアセアセ
しつこい配信などありません
スマートな対応心がけております
友だち追加された方へ
【あなたの本質】
お伝えしています照れ
気になった方はぜひポチッと。
追加の後ブロックしても構いません
ちょっと悲しいけど〜笑い泣きゲラゲラ






【プロフィール】
新潟市在住
1978年生まれの狼です。

あかちゃんともちでは
【とことんちゃん】というあかちゃんです。


ひとつのことに対して全力で向き合います。
急な対応はちょっと苦手です。


1つ上の夫
19歳、14歳の息子
4人家族です音符


ISD個性心理学を知り
家族とのコミュニケーションの取り方が一変!!


おかげで
穏やかな思春期&反抗期を過ごしております。

とはいえ
反抗期は成長する中で大事な時期だと思います。
親が子供の気持ちと寄り添って、そして
子供が反抗しないで穏やかなに暮らすことが
全てではないと思っています。

【自分の気持ちを吐き出す場所】
これも大切だと思います。

【話を聞く】
これも個性によって
全然違うコミュニケーションの取り方をします。


良かれと思ってしている自分の行動でも
個性が違うと相手の
イライラスイッチを押してしまうことがありますおーっ!

我が家は
イライラスイッチ押しまくりの生活をしていましたが
お互いの個性の特徴を少しずつ理解して
認め合うことで
日々のイライラが減り
お互いの求めていることが
わかるようになりました乙女のトキメキ

思春期や反抗期ばかりに目がいきますが
子育ては生まれた時からの積み重ねです。

小さい頃から
家族に認められ
自分を大切にできている子は
どんな壁にぶつかっても
自分を大切にします。


私がISD個性心理学に出会ったのは
今から4年くらい前ですが
その時長男は高校受験の年でした。
それくらいの時に子供の個性を知っても
全く遅いとは思いません。


子供の持って生まれた能力や可能性を
埋もれさせない為に
お子さんの個性を確認してみてください



【この子は〇〇が出来ない子】
そんな目で見ないでくださいえーん

今できていること
しっかり褒めてあげてください合格


ちなみに、【褒め方】
これも個性によって褒め方が違うんですよ〜グラサン




それでは〜
9月もよろしくお願いします乙女のトキメキ