こんにちは〜晴れ



うちの子は

19歳と13歳


どちらも男の子です。






長男はあまりギャーギャー言うタイプではなく


どちらかというと落ち着いている感じ。





まあ、そうなったのは



わたしの伝え方が悪かったなと





たまに反省することがあります。





反省はしなくていいと言われますが


やはり振り返ると


思わずにいられません。





あれは次男が産まれる前



私がつわりと戦っている時




彼は彼なりに身動きが取れず仕方なく?ゲームをしていたのに



『 うるさい』と言われ




それ以来?というか

幼少期から


私がことある事に


『 うるさい』と言っていたのが響いてしまって




彼は大声を出すことが

出来なくなったんです。




正確に言うと

叫べなかったんです。



おっきな声を出そうとすると

ひっくり返るかんじです。



声変わりしたからとかじゃなくて

声変わりする前からです。


腹から声を出すというよりも

口先だけで喋る感じ!





わたし、そういう意味で【うるさい】って言ってた訳じゃなくて


【やかましい】って意味でうるさいって言ってたんです。





なんか、そこだけはちゃんと話せばよかったなと


思うところなんです。






今19歳の息子は



私のことを


ばばあ



とは呼びません。



友達とかの前では言うのかなキョロキョロ





うちにいるとき


普段は



『 お母さん』ですが




たまに





『 ば〜ばぁピンクハート』って


呼ばれます。





夫に


伸ばして言ってるけど



呼んでるのは『 ばばあ』だぞゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


って笑っています。





息子には可哀想なこと言ってしまったと


ずっと心の片隅に

ありましたが



ひねくれることなく

自分を大切に

素直に生きてきてくれたなぁ〜って


おもいます。






友達と話をしていたんですが


中高生の関わりの難しいさ。


私にも経験があるので分かります。




親の気分で怒っても


子供には全く響かないこと。





中学生が高校生になるとき、



行動範囲が極端に広がるんですよね〜




・居場所も分からない

・連絡もなかなか返さない


親としては


どうしたんだろ・・・

なにかあったんじゃないか・・・



それだけなのに




子供を目の前にすると



どこいってたの?

なんで電話に出ない?



怒りが先に出てしまい


本当のところが隠れてしまうこと


ありませんか?




息子に言ったことがあります


『 お母さんと、お父さんは、あなたが無事でいるのかどうか

常に心配しているの、今だけじゃないよ、これからも今までもずっとなの』



すると息子は

小さな声で

『 連絡しなくてごめん』と言っていました。




それから数年経った今では




『 親ってのは〜いつでも子供を心配する生きものなんだよなぁ〜』って


次男に向かって言ったりして

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ





私は長男が高校受験の年に

ISD個性心理学を学び


そして今もそれを活用しています



今日もそんなお話になったんですが



【子供との信頼関係】を築くのは

子供が何歳になろうと

遅くはないんです。


まだ自立する前なら

間に合います。




ぜひ、ISD個性心理学で

自分とお子さんの個性の違いを知り


褒め方や叱り方を学び


活かしてください。






自分の気持ちを理解してくれる


家庭環境で



子供が


荒れるわけがないんです。





ISD個性心理学に興味を持って欲しいです。


もっと早く知っておけば・・・と


思うはずです照れ





診断などお問い合わせは

こちらのLINEから








【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
の診断をしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です









ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

60通りあります。