おはようございます。
4連休最後の今日は
2月に購入した車の6ヶ月点検です
家族はみんなoffなので
朝もゆったり、まだ起きてない人もいますが
休みくらいは
『 起きて〜』ってのはやめてます。
休みの日でも
平日と同じように起きる‼️
そんなルールは
我が家にはないのでね💕
自由に過ごしてますよ〜
『 え〜、そんなことしたら
休み明け、しっかり起きれないかもしれないじゃん😭休みにダラダラするのは・・・時間がもったいない・・・』
↑↑↑
こんなふうに思った方は
個性に反応してるかもしれないですね〜
お休みの過ごし方はそれぞれです。
ストレスのないように過ごすのが1番
そんなこと話している我が家に
さっき
電話が
あれ?
こんな日に電話?
お義母さんでした。
『 あのさぁ〜おとうさんが
畑で採れた野菜持っていこうかなぁ〜って言ってるんだけどねぇ
いる?』
いやいや、その確認毎度いるのか?
野菜ならwelcomeって毎度言ってるんだが・・・
いる?
居る?
そっちか?
『 うん、いるよ。
昼から車の点検に行くけど、子供達はいるから』
『 わかったよ〜』
このことを近くにいた夫に伝えると・・・
なんでこんな急なんだろ・・・
何時にオヤジ来るの?
俺会いたくないから外行くわ!
夫がお義父さんを嫌っていること
最近まで私たちは知らずにいました
嫌っていると言っても
お義父さんは
夫に対して普通ですし、夫もお義父さんに対して
嫌悪感丸出しな訳じゃなく
見た感じ普通なんです。
だから余計分からなかったんです。
そんな話はさておき
夫がイライラ始まりました。
子供に対して
まぁ〜口調が荒い
そして
バタバタ片付け始める
しまいに
私にまで
『 ね〜、洗濯ネットどこやった?』
どこにもやってねんですけど・・・
完全にイラついてるご様子。
これ、実は
お義父さんが来るから嫌だ
ってことだけじゃないんですよ。
乱されてるんです
彼の今日のスケジュールを
なので
みんなに対して
イライラが始まったんです
わたしは
ISD個性心理学を学んで
家族がそれぞれ
イライラする事柄に
少しずつですが
気づくことが出来て
理解もできるようになりました。
それまでは
なんで怒ってるんだろ?
私なんかした?
なんで子供に怒ってるの?
って思って
ギクシャクしてましたが・・・
理解できるようになってからは
事がすんなり収まるようにもなりました
今回も
息子が
『 なんでそんな言い方するん?』
と夫に言ってましたが
『 おとうさんは、お義父さんが来ることで
自分の今日のスケジュールが
乱されるから
イライラしてるんだよ
別にライ雄(ブログ内の次男の呼び名です)の言い方が悪かった訳じゃないんだよ!』
次男は
あ〜そういうことね。
と、理解していました。
イライラしたり
不快に思う時
個性に反応していることが多いです
自分の個性を知り
自分と自分以外の個性の違いを
理解すると
相手を責めることが少なくなります。
個性の違いを
しっかりと受け入れ
理解することで
相手を認めることが多くなります。
今まで
お互いの実家に行く時や
お互いの親、兄弟がうちに来る時に
何故か大人達が揉めるなぁ〜って思っていましたが
ぜーんぶ
個性によるものだと
判明しました。
私の父以外
ほぼみんな
『 目標指向型』でした。
診断書お持ちの方は
左下チェックしてみてください
『 目標指向型』
の特徴が顕著に出た日
ついこの間
我が家でありました
それぞれの気持ちに寄り添った結果
当初の予定とはまったく違ったスケジュールになりましたが
みんながニコニコした1日となりました
特に私が
個性を知っていて良かった〜
常に寄り添うことは難しいし、
なんで自分ばかりが
理解してなきゃなの?って思いはありますが
少しづつ
夫や子供たちも
理解してくれているのは
実感しています。
『 ねぇ〜、急で悪いんだけど、今日卓球🏓やりたい』
ライ雄は
自分のしたいことを伝える前に
私が急な対応が苦手なことを理解していて
『 急で悪いんだけど〜』って
前置きして
話をしてくれます。
わかってるなら
お願いしないでよ〜って思いますが
ワンチャンあるかな?って
お願いしてるようです。
なのでわたしは断ります
『 今日は動く予定じゃなかったから
いついつなら良いよ👍』って
彼は【状況対応型】なので
その返しでOKな時もあれば
ぐずる時もあります。
小さい頃は
すんごいグズグズでしたが
もう中2なので
だいぶ大人になりました✨
あれ?
またお義母さんから
『 あのさぁ〜、1時に行こうか〜夕方にしようか〜って言ってたんだけどさぁ〜。お義父さんもう今行くみたいだわ〜』
(`・ω・ ;)なぬっ。
また予定変更したなwww
でしょうね〜
待てないでしょうね〜www
それでは皆さん
良い休日を〜